公園の樹の葉の上で見かけた虫はシリアゲムシだと思ったら
公園を散歩していると、木の葉に細い虫がとまっていました。
細長い腹部の先が曲がっています。
これはシリアゲムシ!
この記事には虫の画像があります。
と思いましたが、離れたところから数枚の写真をとったところで飛んでいってしまい、近づいた写真は取れませんでした。

家に帰って種類を調べてみると……
そんなめずらしい種類がいるとは思えないのですが、なかなか見つかりません。
いろいろな角度から探した結果、実はガガンボの仲間。
ベッコウガガンボ。
遠い親戚くらいの関係ですが、シリアゲムシではありません。

シリアゲムシのオスは、名前のように上に曲げた腹部の先が膨らんでいるのが特徴。
そして馬面なので、よく見ればガガンボと簡単に見分けることができるのですが、近寄れず、背中からの写真しか撮れなかったので勘違い。
ということで、腹部が反り返るガガンボにだまされてしまいました。
というか、ガガンボにとってシリアゲムシに擬態する意味があるようには思えませんので、勝手なかんちがいでした。
![]() |
- 関連記事
-
- 標高150メートルの源流にカワゲラ発見!? 錦織公園 (2016/05/20)
- 公園の樹の葉の上で見かけた虫はシリアゲムシだと思ったら (2016/05/09)
- 下赤阪の棚田の2015年 12月上旬の昆虫編 (2016/01/31)
スポンサーサイト
