【 公園・緑地・田畑のはなし】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

棚田のいきもの 2016年2月上旬の白~黄色い花

 一年を通して生き物の姿を見続けている下赤阪の棚田。
 農林水産省の日本の棚田百選に選ばれている棚田です。

 平地と丘陵ばかりの大阪に棚田というのは不思議な気がします。
 しかし、北東南と3方を山に囲まれていますので、今でも棚田は残され、2箇所が棚田百選に選ばれています。
 その一つが、大阪の南東部、金剛山地と和泉山脈に囲まれた大阪唯一の村、千早赤阪村にある下赤阪の棚田です。

 毎月行っていてもいつも新しい生き物との出会いがある、生き物の多様性に富んだ場所です。
 ですが、毎月というのはちょっと大変。
 もう何巡もしましたので、今年は1ヶ月おきを基本にして、内容を充実させる方に力を入れることにしました。
 ということで、2016年最初は2月からです。

田起こし前で緑色の下赤阪の棚田

白い花 タグ:下赤阪の棚田の白い花
植物界 被子植物門
双子葉植物綱

タネツケバナ(種漬花)Cardamine scutata

双子葉植物綱 アブラナ目 アブラナ科 タネツケバナ属
越年草
タグ:タネツケバナ

ちょっと湿り気のあるところを好むタネツケバナ。

道端など乾燥気味のところにもよく似た花が生えますが、そちらはおそらくミチタネツケバナ。
小さな葉の形が丸くなっていればミチタネツケバナの方。

花の形は春の七種のナズナにも似ていますが、タネツケバナは実が棒状になっているのですぐわかると思います。

ナズナ(薺)
Capsella bursa-pastoris

フウチョウソウ目
アブラナ科
ナズナ属
越年草
別名:ペンペングサ
タグ:ナズナ

春の七種の「なずな」。

コハコベ (小繁縷)
Stellaria media

ナデシコ目
ナデシコ科
ハコベ属
越年草
北アメリカ原産
タグ:コハコベ

春の七種の「はこべら」。

クサイチゴ(草苺)
Rubus hirsutus

バラ目
バラ科
キイチゴ属
落葉小低木
別名:ワセイチゴ
タグ:クサイチゴ

ウメ(梅)Prunus mume の白梅
バラ目 バラ科 サクラ属
落葉高木
タグ:ウメ

棚田の所々で咲いている白梅。

近寄れないところで咲いているので品種はわかりませんが、よく栽培されている南高(なんこう)かもしれません。

双子葉植物綱
植物界 被子植物門
単子葉植物綱

スイセン(水仙)Narcissus
の八重咲き品種

クサスギカズラ目
ヒガンバナ科
スイセン属
多年草
タグ:スイセン

スイセンの八重咲は、外側の花弁が増えたものと、内側の筒状の花びらが増えたものがありますが、これはどちらでしょうか。

単子葉植物綱
植物界 被子植物門
白い花
黄色い花 タグ:下赤阪の棚田の黄色い花
植物界 被子植物門 双子葉植物綱

カンサイタンポポ(関西蒲公英)Taraxacum japonicum

キク目 キク科 タンポポ属
多年草
タグ:カンサイタンポポ

花の下の総苞片(そうほうへん)が反り返ってないので在来種のタンポポ。

セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)Taraxacum officinale

キク目 キク科 タンポポ属
多年草
ヨーロッパ原産
要注意外来生物
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:セイヨウタンポポ

総苞片が反り返っているので外来種のタンポポ。

ただし、遺伝子が混ざっているものもあるので単純に見た目で決めることはできません。
でも反っていたら、純粋な在来種でないということは、言えるかもしれません。

ソシンロウバイ(素心蝋梅)Chimonanthus praecox f. concolor

クスノキ目 ロウバイ科 ロウバイ属
落葉低木
タグ:ソシンロウバイ

花弁が透けて、まるで蝋細工のように見えることが由来と言われています。

数多くの品種の中でも、本当に蝋細工ような薄い黄色のソシンロウバイがよく植えられています。

植物界 被子植物門 双子葉植物綱
黄色い花

 一年でもっとも債務時期ということで、さすがに花は減っています。
 でもそうなると、やっぱり外来種が目立ってきます。
 見知らぬ土地で増え続けているだけのことはあります。

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次
■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会
ACRES_棚田の主な役割と「百選」の選定方法


関連記事
スポンサーサイト



››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 下赤阪の棚田2016下赤阪の棚田2016/22月の下赤阪の棚田の植物白い花/SA-tanada黄色い花/SA-tanadaタネツケバナスイセンソシンロウバイタンポポナズナ

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

comment

管理者にだけメッセージを送る

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS