クヌギやコナラだってきれいです!
明治神宮の森に匹敵する広さがある錦織公園。
晩秋から初冬にかけてはコナラやクヌギの落葉の季節。
どちらも葉が茶色くなって落ちます。
カエデなどの紅葉とちがって、ちょっときたなく感じるかもしれません。
いかにも枯れ落葉って感じで。
でも、時に、場所やタイミングによっては、きれいに見ることもあります。
錦織公園では、初冬の晴れた日に行くと、黄色味の鮮やかな褐色。
きれいな褐葉が見られることもあります。

里山を模して整備された錦織公園では、園内中にコナラが植えられ、所々にクヌギがあります。
褐葉する木は、同じ種類でもきれいになる木、茶色になる木、いろいろあります。
どこで分かれ道ができるのかわかりませんが、きれいに見える時と、きれいに見える位置があるような気がします。


下から見上げてもきれいなコナラ

河内の里のコナラに覆われた山辺の道から見上げたら

奥の池に写る褐葉

近くにブナ科の里山があったら、じっくり見て回ると褐葉ポイントがあるかもしれません。
- 関連記事
-
- 巨樹・古樹・老樹 その34 錦織公園の水辺の里の休憩所裏山の黄葉している大椚 (2016/01/29)
- クヌギやコナラだってきれいです! (2015/12/13)
- 今年の“顔おちば”エヴァンゲリオン編 (2014/12/08)
スポンサーサイト
