下赤阪の棚田の2015年 9月中旬のガの仲間編
虫いっぱいの9月の下赤阪の棚田ビオトープ。
前回がチョウだったので、今回はガ。
チョウとガは分類学的な分類ではありません。
それでもチョウ目の分類群で分けると、アゲハチョウ上科とセセリチョウ上科とシャクガモドキ上科の昆虫がチョウ。
それ以外のチョウ目の昆虫が、ガ。
今回紹介するのは4つの上科ですが、もちろんもっとたくさんの上科が含まれます。
そうです。
チョウ目はガだらけだったのです!
この記事には虫の画像があります。

嶽山側の奥棚田
動物界
![]() |
![]() |
タケカレハのような黒い毛束で見るからに毒ケムシ。 でも、毒はないそうですが、確かめたくはありません。 | |
いろんな樹木の葉を食べるケムシ。 身近ではサクラをよく食べます。 とくに集団で一気に食べつくしますので、丸坊主にされてしまいます。 サクラと同じバラ科のビワの木にいました。 常緑のはずのビワがまるで落葉樹のようになっていました。 |
![]() |
![]() | |
![]() | |
白地に銀色の模様がきれいなガその1。 翼下端の模様が特徴。 | |
マエキヒメシャクに似ていますが、翼下端の模様がちょっとちがいます。 |
![]() |
![]() | |
白地の横縞模様のガその3。 波模様じゃなくて、とろろ昆布模様なのが特徴。 | |
![]() | |
頭を正面から見ると涙型なのですが、うっかりその向きから写すの忘れていました。 地面を歩いていたので、蛹になるところを探しているのでしょうか。 | |
![]() |
ガの仲間(シャクガ上科・ヤガ上科・ツバメガ上科・カイコガ上科)
新翅節 内翅上目 チョウ目節足動物門 昆虫綱
動物界
チョウはきれいな昆虫。
ガはきれいでない昆虫。
そんなイメージがありますが、実はガにもきれいな昆虫はいます。
意外と、ガが好きな人は少なくないのです。
今回紹介したよりももっときれいなガもいます。
いつかそんなガと出会えればいいな。
タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次
■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会
- 関連記事
-
- 秋の日の蟷螂の散歩は水辺を目指す? (2015/11/08)
- 下赤阪の棚田の2015年 9月中旬のガの仲間編 (2015/10/26)
- 下赤阪の棚田の2015年 9月中旬の甲虫とハエとハチとチョウの仲間編 (2015/10/25)
スポンサーサイト
タグ: 下赤阪の棚田2015 下赤阪の棚田2015/09 9月の下赤阪の棚田の動物 タカサゴツマキシャチホコ モンクロシャチホコ マエキヒメシャク ギンツバメ クチバスズメ キムジシロナミシャク 昆虫/SA-tanada
