いきなり質問。どっちがカブ?
![]() |
![]() |
「カブ」は、まるいダイコンのような野菜です。
ダイコンほど一般的でないかもしれませんが、京都のお漬物の千枚漬けなどになります。
どちらも丸いですが、カブは片方だけ。
![]() |
![]() |
ふちが波打つ細長い葉と、羽状(うじょう)の切れ込みが入った長い葉。
見てのように種類がちがいます。
![]() |
![]() |
咲いていたのは4月。同じ日に写しました。
どちらもアブラナ科の特徴の4枚花弁の十字花(じゅうじか)。
そして花茎たくさん並んだ花柄がふさのように見える総状花序(そうじょうかじょ)。
ところが、色は黄色と白。
種類がちがいます。

右は「マルダイコン」。
ダイコンです。
そう、カブとダイコンはちがう種類なのです。
カブはアブラナ科 アブラナ属。
ダイコンはアブラナ科 ダイコン属。
だからカブの花は黄色だったのですね。
そして、羽状に切れ込んだ葉と白い花はダイコンの特徴。

これがダイコンと花
それ以外にもカブとダイコンのちがいはあります。
それは食べるところ。
カブの丸い部分は「胚軸(はいじく)」という、根でも茎でもない部分、中間の部分です。
カブの根は、下のヒゲのようになっている部分で食べません。
ダイコンの食べるところは、カブと同じように胚軸と、カブでは食べない根。
ダイコンは上から下まで同じように見えますが、よく見ると葉に近い方には根が生えていないはず。
そこが胚軸。
そして葉から遠い方にはヒゲが生えているはず。
そこが根。
組織もちゃんとちがいがあります。
ということで、見た目はよく似ていますが、カブと丸いダイコンは同じ科の違う属の植物でした。
そして、どちらの野菜も錦織公園の河内の里の畑にありました。
- 関連記事
-
- 2015年のプランター稲の稲刈りとスズメです! (2015/10/31)
- いきなり質問。どっちがカブ? (2015/10/28)
- プランター稲・バケツ稲の索引2015 (2015/10/07)
タグ: いきなり質問 カブ マルダイコン ダイコン 野菜 錦織公園
