いきなり質問。これはなんの花? その4
筒状の小さな花。
小さくて特徴もよくわかりません。
咲いていたのは5月ですが、ヒントにはならないような気がします。
花の先が少し開いているようです。
針のような葉ですが、草ですので針葉樹ではありません。
もちろん、花が咲いているのでスギナのようなシダ植物ではありません。
単子葉植物綱 キジカクシ目 キジカクシ科 クサスギカズラ属の多年生草本です。
もちろん身近な野菜で、食べたことがない人は少ないような気がします。
でも、嫌いな子供は多いかもしれません。
属名は「Asparagus」。
ローマ字っぽく読むと一番のヒントになります。
和名の一つが「オランダキジカクシ」。
日本在来種の「キジカクシ」はマツのように針のような葉がたくさんついて、鳥のキジが隠れることができるというのが名前の由来。
オランダ(ヨーロッパ)からやってきた、キジカクシという意味です。
食べるのは地面から伸びた若い茎。
スーパーに並んでいる「アスパラガス」がそれです。
ですから、畑でアスパラガスの花を見ることはめったにないでしょう。
アスパラガスが植えられていたのは、錦織公園の河内の里の畑。
ここでは多くの人に普段とはちがう野菜の姿を見てもらおうと、あえて収穫せず、そのまま育てています。
タグ♦ いきなり質問 野菜
■参考外部リンク■
錦織公園 | 大阪府富田林市 大阪府営公園
- 関連記事
-
- 8月下旬の七十二候あらため「河内綿柎開」かわちのわたのはなしべひらく (2015/08/26)
- いきなり質問。これはなんの花? その4 (2015/08/23)
- 斑入りが出ました。タルサトイモ2015 (2015/08/19)

theme : 博物学・自然・生き物
genre : 学問・文化・芸術