薄い黄緑と濃い赤の春のちっちゃい花 スズメノヤリ
これも春の花。
といっても目立つ花びらはありません。
単子葉植物のイグサ科の花。
イネ科と同じイネ目で、風で花粉を飛ばす風媒花(ふうばいか)。
そのため花は地味。

でも近くで見ると、小さい花がたくさん集まってひとかたまりになっています。
薄い黄緑色のオシベの葯(やく)が大きく、赤い花被片がアクセントになってなかなか個性的な花。
刈り込まれた草地などに生える、雑草です。
スズメノヤリ(雀の槍)Luzula capitata
単子葉植物綱 イネ目 イグサ科 スズメノヤリ属多年草 |
![]() |
ただ、よく似た植物に同じ同じスズメノヤリ属のヤマスズメノヒエ(山雀の稗)があります。
葉に長くて柔らかそうな毛が多いので、スズメノヤリに。

が、正直よくわかりません……
どっちなんだろう?

- 関連記事
-
- 春のスミレさがしで出会った紫色のちっちゃい花 ヒメハギ (2015/04/22)
- 薄い黄緑と濃い赤の春のちっちゃい花 スズメノヤリ (2015/04/17)
- ちっちゃなオダマキ風の花 ヒメウズ (2015/04/08)
スポンサーサイト
