2015年最初のすみれの花
梅も満開を迎え、サクラの開花も近づいてきた3月中旬。
今年最初のすみれの花を見ました。

今年最初の菫の花
場所は錦織公園(にしこおりこうえん)。
大阪の南河内地区にある大きな自然公園です。
広い園内のあちこちに、おそらく10種類以上あるのでは、と思うくらいいろいろなスミレが咲いています。
特にスミレがまとまっている場所がいくつかあります。
その一つ、桜木の里の東側の北。
まだ咲いていない桜の下。
南に向かって芝地が広がっているので、日当り良好で、温かそう。
だからほかの場所よりも一足先に咲いたのでしょう。

左右相称のスミレの花
茎があって、花の後ろに飛び出したところ(距)も紫色。
花柄(かへい)についている小さい葉(小苞葉)が花の近くについているのでタチツボスミレのようです。

距も紫色で小苞葉も上にあります
でも、全体が紫味を帯びていますし、葉も葉脈が紫色。

とんがった心形の葉で葉脈が紫色
葉の裏も紫がかっています。

葉の裏の葉脈も紫色
ここまでタチツボスミレから離れてしまうと、葉もなんだか先が尖っているように見えてきます。
ということで、これはナガバタチツボスミレ?
まだまだスミレは咲きはじめ。
ほかにも色々咲きます。
これからが楽しみです。
タグ♦ スミレ 錦織公園
■参考外部リンク■
錦織公園 | 大阪府富田林市 大阪府営公園
- 関連記事
-
- 下赤阪の棚田の2015年 2月下旬の黄色・白い花編 (2015/03/23)
- 2015年最初のすみれの花 (2015/03/18)
- 棚田の水色のかわいい花 きゅうりぐさ (2015/03/11)
スポンサーサイト
タグ: ナガバタチツボスミレ 紫色の花 春の花 スミレ 錦織公園
