巨樹・古樹・老樹 その24 高野山の杉の2 英霊殿近くの参道覆い杉
今年、開創1200年を迎える高野山。
高野山の中心で今も弘法大師(こうぼうだいし)さんが瞑想をしているといわれる奥の院に通じる参道は、杉の巨木が並びます。
植林地のように樹形を整える管理はされないようで、樹齢数百年と言われる杉は個性的な巨木にことかきません。

雪の高野山金剛峯寺の根本大塔
有名な歴史上の人物の墓碑が並ぶ一の橋から続く参道以外にも、新しい墓碑が並ぶ公園墓地中を通る参道があります。
山上バスの終点、「奥の院前」から通じるその参道の奥、杉の森の縁(ふち)、参道脇にたくさんの枝を持つ巨杉があります。
杉がない参道の方ばかりに枝を伸ばしていて、参道を覆って屋根になっているようです。
高野山の英霊殿近くの参道覆い杉(2015年1月)

ちょうどこの木から参道は杉の森のなかに入ります。
枝打ちされない杉は太陽の光を集めようと枝を伸ばします。
しかし巨木がひしめく一の橋参道は、お互いがじゃましあって思うように枝が伸ばせないようで、枝を広げている杉はあまりありません。
ここでは参道という杉がない空間があるので、そちらへばかり枝を伸ばし、この杉の形ができたのでしょう。
「巨樹(大きな木)・古樹(樹齢の高い木)・老樹(年老いて見える木)」とはIWO(いきもの は おもしろい!)が以下の独自基準で選んだものです。
1.一般に「巨樹」「古樹」「老樹」と認知されている樹木
2.その場所や地域の中で見た目が「巨樹」「古樹」「老樹」を感じさせる樹木
3.見た目が小さくてもその種として「巨樹」「古樹」「老樹」な樹木
4.地域の自然を愛する組織や団体などが「巨樹」「古樹」「老樹」と認めた樹木
5.その他IWOが「巨樹」「古樹」「老樹」と認めた樹木
タグ♦ 巨樹・古樹・老樹 高野山の杉
■参考外部リンク■
高野山真言宗 総本山金剛峯寺
悠誘高野山へようこそ
高野山開創1200年記念大法会
- 関連記事
-
- 巨樹・古樹・老樹 その25 高野山の杉の3 奥の院の参道の一の橋近くの平行杉〈特別母樹林20〉 (2015/06/02)
- 巨樹・古樹・老樹 その24 高野山の杉の2 英霊殿近くの参道覆い杉 (2015/05/24)
- 巨樹・古樹・老樹 その23 金剛山北西尾根道の水楢 (2015/03/06)
スポンサーサイト
