棚田の水色のかわいい花 きゅうりぐさ
大阪唯一の村にある、日本の棚田百選の下赤阪の棚田。
田植えがはじまるのはまだまだ先ですが、3月になっていろいろな花が咲きはじめています。
そんな花の一つ。
水色の、いかにも花っぽい花。
中心が黄色いポン・デ・リングのようになっていて、きれいでかわいい花。
キュウリグサの花です。

ムラサキ科キュウリグサ属の越年草。
芽を出してから寒い冬を越す一年草です。
漢字で書くと「胡瓜草」。
葉を揉むとキュウリのような臭いがすることが由来。

実はとても小さな花。
大きさは3ミリくらい。

草の丈も低いので、見逃してしまうかも。

道端に生えるようなありふれた雑草です。
公園など安全なところでちょっと足下に目を向けてみると、水色のかわいい花が咲いているかもしれません。

- 関連記事
-
- 2015年最初のすみれの花 (2015/03/18)
- 棚田の水色のかわいい花 きゅうりぐさ (2015/03/11)
- 錦織公園で“本当に”春の七種さがし (2015/02/25)
スポンサーサイト
タグ: キュウリグサ 水色の花 青い花 春の花 下赤阪の棚田 下赤阪の棚田201502 ちっちゃい花
