下赤阪の棚田の2014年 12月中旬の果実編
12月の下赤阪の棚田ビオトープ。
大阪唯一の村、千早赤阪村にある日本の棚田百選の棚田。
花が減ってきましたが、実はまだまだあるようです。

いっぱい咲いていたコスモスも枯れ寒々しい12月の棚田
すでに紹介している生き物については、一部画像や説明等を省いていますので、
画像や説明等のあるページへのリンクをつけています。
タグ:12月の下赤阪の棚田の植物
オオハルシャギク 一年草 メキシコ原産の園芸植物 別名:コスモス タグ:オオハルシャギク 熟すとセンダングサのように開きます。 |
![]() |
オニノゲシ(鬼野芥子) 越年草 ヨーロッパ原産 タグ:オニノゲシ |
![]() |
セイヨウタンポポ 多年草 ヨーロッパ原産 日本生態学会 日本の侵略的外来種ワースト100 タグ:セイヨウタンポポ |
![]() |
ヤクシソウ(薬師草) キク科 オニタビラコ属 越年草 別名:ニガミグサ タグ:ヤクシソウ |
![]() |
アイノコセンダングサ(合の子栴檀草) 一年草 タグ:アイノコセンダングサ | |
![]() |
![]() |
左はまだ熟していない実。 熟すと右のように開き、トゲトゲでひっつきます。 | |
コシロノセンダングサ(小白の栴檀草) キク科 センダングサ属 一年草 熱帯から暖帯の原産 タグ:コシロノセンダングサ |
ススキ(芒,薄) 多年草 タグ:ススキ 同じススキ属のオギと似ていますが、実の先に長いトゲ(ノギ)がついているのでススキです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
エノコログサ(狗尾草)Setaria viridis イネ目 イネ科 エノコログサ属一年草 タグ:エノコログサ |
ウツギ(空木) アジサイ科 ウツギ属 落葉低木 別名:ウノハナ(卯の花) タグ:ウツギ 実から生えているトゲは花柱(メシベの棒状の部分)。 |
![]() |
サネカズラ(実葛) マツブサ科 サネカズラ属 蔓性常緑木本 液果の集合果 タグ:サネカズラ |
![]() |
ウンシュウミカン(温州蜜柑)Citrus unshiu ムクロジ目 ミカン科 ミカン属常緑低木 日本原産と思われる果樹 タグ:ウンシュウミカン | |
ポンカン(椪柑,凸柑)? 常緑低木 中国原産の食用作物 タグ:ポンカン |
ワジュロ(和棕櫚)Trachycarpus fortunei ヤシ目 ヤシ科 シュロ属常緑中高木 タグ:ワジュロ | |
日本原産のヤシの仲間。 といっても、本来は南方の樹木ですが、耐寒性があるため東北地方でも植えられています。 結構繁殖力があるそうなので、どこからかやってきた種が育ったものかもしれません。 |
![]() |
![]() |
ヤマハゼ(山黄櫨) ウルシ科 ウルシ属 落葉小高木 タグ:ヤマハゼ |
![]() |
ノイバラ(野茨)Rosa multiflora バラ目 バラ科 バラ属半蔓性落葉低木 タグ:ノイバラ | |
![]() |
![]() |
偽果の中には痩果が入っています。 |
オオカラスウリ(烏瓜)? ウリ目 ウリ科 カラスウリ属 蔓性多年草 タグ:オオカラスウリ |
![]() |
花と同じように実もこの1回でおわり。
つぎは動物編です。
タグ♦ 下赤阪の棚田の2014年 下赤阪の棚田
■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

- 関連記事
-
- 干し柿をちょっと長くゆでてみると 干し柿2014 (2015/03/26)
- 下赤阪の棚田の2014年 12月中旬の果実編 (2015/03/02)
- 下赤阪の棚田の2014年 11月下旬の果実〉液果・偽果編 (2015/01/31)
タグ: 下赤阪の棚田の2014年 下赤阪の棚田201412 果実 オオハルシャギク オニノゲシ セイヨウタンポポ ススキ ワジュロ ノイバラ 12月の下赤阪の棚田の植物
