いきなり質問。これはなんの花?
いきなり質問です。これはなんの花でしょう?
夏に咲きます。
きれいな花ですが、本来は観賞用ではありません。
葉は深裂形の単葉です。

野菜ではありませんが、わたしたちの生活にはなくてはならないものです。
まだ若い実です。

種からは油をとることができますが、実のほうがよく使われます。
しかし、今の日本ではほとんど栽培されていません。
花がきれいですので、観賞用には栽培されることがありますが。
これが熟した実です。

この繊維が集まったふわふわした実から想像できるのは……
こたえは ワタ
衣服などに使われる、木綿(コットン)のワタです。
アオイ目 アオイ科 ワタ属の多年草。
日本で本格的に栽培が始まったのは江戸時代のころ。
大阪河内地方で大規模に栽培され、河内木綿として明治以後の大阪の繊維産業を発展させました。
しかし、その後インドなどの安価な綿に押され、繊維産業は残ったものの栽培は衰退していきました。
現在、伝統産業の河内木綿を復活させることと合わせ、原料の河内綿(Gossypium arboreum)の栽培も、河内地域各地で行われています。
この綿は、河内地方の府営公園、錦織(にしこおり)公園の河内の里で栽培されていた河内綿です。
タグ♦ ワタ いきなり質問
■参考外部リンク■
錦織公園 | 大阪府富田林市 大阪府営公園
河内木綿の部屋(八尾市立歴史民俗資料館)
![]() |
![]() |
- 関連記事
-
- 下赤阪の棚田の2015年 2月下旬の赤~紫~青・緑色の花編 (2015/03/27)
- いきなり質問。これはなんの花? (2015/03/24)
- 下赤阪の棚田の2015年 2月下旬の黄色・白い花編 (2015/03/23)
スポンサーサイト
タグ: 綿 河内綿 黄色い花 白い実 いきなり質問 錦織公園
