下赤阪の棚田の2014年 10月上旬の昆虫以外の動物編
稲刈りがはじまった10月の下赤阪の棚田ビオトープ。
田んぼと同じように小さな動物たちも冬支度をはじめているようです。
この記事には虫やカエルの画像があります。

運動公園から見た稲刈り中の下赤阪の棚田
下赤阪の棚田の生き物の追いかけも季節を一巡りしました。
すでに紹介している生き物については、画像や説明等を省いているものもあります。
画像や説明等のあるページのタグリンクを名前につけていますので、そちらをご覧ください。
動物界
節足動物門
甲殻亜門 軟甲綱
十脚目 サワガニ科 サワガニ属 山の上から流れてきたのでしょう。 棚田の環境が合わないのか、死んでいるようです。 |
![]() |
甲殻亜門 軟甲綱
動物界 節足動物門
鋏角亜門 蛛形綱
クモ目 ジョロウグモ科 ジョロウグモ属 コガネグモのように腹部が丸くなっているのは、卵が詰まっているから。 よく見ると、ちゃんとジョロウグモの模様のパターンになっています。 |
![]() |
鋏角亜門 蛛形綱
節足動物門動物界
軟体動物門
腹足綱
クチベニマイマイ(口紅蝸牛)Euhadra amaliae ?
有肺目 オナジマイマイ科 マイマイ属 | |
クチベニマイマイの特徴は、殻の口の部分が小豆色になっていること。 そして近畿地方では人の生活圏でありふれたカタツムリ。 ということで、多分クチベニマイマイ。 |
![]() |
腹足綱
軟体動物門動物界
脊索動物門
両生綱
カエル目 アマガエル科 アマガエル属 「カエル」っぽいカエル。 手足の吸盤で緑の葉っぱにひっついているので、意外と気づかないかもしれません。 |
![]() |
カエル目 アカガエル科 アカガエル属 日本ではわりと大きくなるカエルですが、なんか頭のバランスが変です。 実はまだ子供のトノサマガエルでした。 |
![]() |
カエル目 アカガエル科 アカガエル属 よく似たカエルにヌマガエルがいますが、背中の隆条(イボ)細くなります。 ツチガエルは別名が「イボガエル」というように、丸くなっています。 |
![]() |
両生綱
脊索動物門動物界
カエルがいっぱいいましたが、水がなくなり寒くなるのも冬越の準備中?
次に会えるのは、来年の春、入水の頃になるでしょう。
タグ♦ 下赤阪の棚田の2014年 下赤阪の棚田
■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

- 関連記事
-
- 下赤阪の棚田の2014年 11月下旬の節足動物編2・環形動物編 (2015/02/12)
- 下赤阪の棚田の2014年 10月上旬の昆虫以外の動物編 (2014/12/28)
- 下赤阪の棚田2013年のいきもの目次 (2014/11/16)
スポンサーサイト
タグ: 下赤阪の棚田の2014年 下赤阪の棚田201410 10月の下赤阪の棚田の動物 サワガニ ジョロウグモ クチベニマイマイ ニホンアマガエル トノサマガエル 虫/SA-tanada
