【 草花のはなし】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

下赤阪の棚田の2014年 10月上旬の果実 穎果・痩果・翼果編


 実りの秋、10月の下赤阪の棚田ビオトープ。

 さすが、イネだけでなく、いろんな植物も実っていました。




黄金色に染まる10月上旬の下赤阪の棚田




下赤阪の棚田の生き物の追いかけも季節を一巡りしました。
すでに紹介している生き物については、画像や説明等を省いているものもあります。
画像や説明等のあるページのタグリンクを名前につけていますので、そちらをご覧ください。



植物界
果実
穎果 えいか:果皮と種皮が密着した果実
被子植物門 単子葉植物綱
イネ目 イネ科 イネ属
多年草(日本では一年草的栽培)
インドから中国南部原産と言われる食用作物

ここは稲刈りまであとわずか。

よく見ると右のイネと左のイネで色がちがいます。

田舎に田んぼがあった人の話によると、色が薄い左側が粳米(うるちまい)の普通のお米。
色が黒っぽい右側が糯米(もちごめ)だそうです。

穂の垂れ方は糯米のほうが深くなります。

でも同じ面積での収量が多いのは粳米。

糯米を主食とする民族が少ないのも、そういう意味があるかもしれません。
そもそも糯米を栽培しない民族は少なくありませんから。
ヒメイヌビエ(姫犬稗)
Echinochloa crus-galli var. caudata form. praticola
イネ目 イネ科 イヌビエ属
一年草

田んぼのような水気のあるところに生えるのがよく出てくるタイヌビエ

それに対して乾燥気味のところに生えるのがヒメイヌビエ。

そういうところもあるのが棚田なのですね。
イネ目 イネ科 ススキ属
多年草

イネ目 イネ科 コブナグサ属
一年草

被子植物門 単子葉植物綱
穎果
果実
痩果 そうか:果皮と種皮が分かれない果実
被子植物門 双子葉植物綱
バラ目
アサ科
カラハナソウ属
一年草

熟すと焦茶色になります。
被子植物門 双子葉植物綱
痩果
果実
翼果 よくか:果皮が翼のようになっている果実
被子植物門 双子葉植物綱
タデ目
タデ科
ソバカズラ属
多年草

熟すと枯れた色になります。
被子植物門 双子葉植物綱
翼果
果実
植物界



 実りの秋はこれだけではありません。

 次回も続きます。



タグ♦ 下赤阪の棚田の2014年 下赤阪の棚田

■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会


関連記事
スポンサーサイト



››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 10月の下赤阪の棚田の植物下赤阪の棚田の2014年下赤阪の棚田201410イネ粳米糯米ヒメイヌビエカナムグライタドリ果実/SA-tanada

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

comment

管理者にだけメッセージを送る

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS