錦織公園の黄色い“こうよう”

錦織公園のロードサイン
広い中に紅葉があちこちにある初冬の錦織公園。
山一帯が綺麗に紅葉、というのは残念ながら。
紅葉よりもきれい、と思うのが黄葉。
日本語としてはどちらも「こうよう」と読むのが辞書的には推奨されているのですが、ややこしいので「黄葉」は「おうよう」とよんでいます。
ともあれ、錦織公園で出会ったきれいな黄葉を集めてみました。
エノキ(榎)Celtis sinensis
バラ目 アサ科 エノキ属 |
![]() |
公園内にはエノキは多いのですが、なかでも梅の里の北西の丘は西側に大きなエノキが並び、午後には黄色い葉が光に透けてとてもきれいです。 |
ケヤキ(欅)Zelkova serrata
バラ目 ニレ科 ケヤキ属 |
![]() |
エノキによく似たケヤキも公園のあちこちにあります。 褐葉するのが普通のエノキですが、水辺の里の奥のケヤキはこのようにきれいに黄葉していました。 |
カナクギノキ(鉄釘の木)Lindera erythrocarpa
クスノキ目 クスノキ科 クロモジ属 |
![]() |
林縁や二次林に生える低木。 クスノキ科ですがクスノキっぽくない落葉樹。 |
コブシ(辛夷)Magnolia kobus
モクレン目 モクレン科 モクレン属 |
![]() |
春に咲く花のほうが有名だと思いますが、冬の黄葉もなかなか。 公園では河内の里の里の家とつつじの丘の境のあたりにあります。 |
トウカエデ(唐楓)Acer buergerianum
ムクロジ目 ムクロジ科 カエデ属 |
![]() |
名前のようにカエデの仲間ですが、黄色からオレンジ色の葉が特徴。 公園では広場などの人工的な場所に植栽されています。 |
「紅葉」というと、どうしても赤い葉ばかり追いかけてしまいますが、黄色い葉だって負けてはいません。
いろいろな色で季節を楽しむのも、いいものです。
タグ♦ 黄葉 初冬の錦織公園 錦織公園
■参考外部リンク■
錦織公園 | 大阪府富田林市 大阪府営公園
![]() |
![]() |
![]() | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
- 関連記事
-
- 今年の“顔おちば”エヴァンゲリオン編 (2014/12/08)
- 錦織公園の黄色い“こうよう” (2014/12/04)
- 錦織公園で鏡紅葉 (2014/11/28)
スポンサーサイト
タグ: 黄葉 錦織公園 エノキ ケヤキ カナクギノキ コブシ トウカエデ 初冬の錦織公園
