【 語彙集のはなし】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

色の話 いろいろある色をまとめてみました。


 花には色があります。

 もちろん色は花以外にもありますが、植物の中で色のバリエーションが多いのはやっぱり花。

 だからでしょう、一般向けの花の図鑑では、色で分類しているものは少なくありません。

 このブログでもたくさんの花を載せるときは、色で分類することがよくあります。



 ところが、この色の分類というのはなかなか難しいところがあります。

 特に赤と青の間にはたくさんの「色」があり、花もこの範囲の色のものが少なくありません。

 赤と青はちがう色なのに、その間に境界を引くのはとてもたいへん。

 「紫」は「青」なのか、「赤」なのか、それとも「紫」でいいのか。



これは何色の花? コルチカム[花の文化園]
これは何色の花? コルチカム[花の文化園]




 というわけで、色分けの基準となるための色のリストをつくってみました。

 色の仕組みというのはとても複雑なものなのですが、それを簡単に説明してみると。

 色には3つの混ぜあわせてつくることができない基本的な色(三原色)があります。それが、赤、青、黄。

 この3つの色を混ぜ合わせると、いろいろな色ができます。

 赤と青で紫、赤と黄で橙、青と黄で緑。赤青黄で黒、3色とも無いと白。

 もちろんこれは簡単にした理屈で、実際はこんな単純ではありません。



 赤青黄のうち2色をいろいろな割合で混ぜた色を順番に丸く並べたものを色相環といいます。

 このように輪にすると色の変化がわかりやすくなります。



IWO色相環
黄色
黄味橙色黄緑色
赤味橙色緑色
赤色青緑色
赤紫色緑味青色
紫色青色
青紫色



 12色並べてみましたが、さすがに花の色をそこまで分類するのは分ける方も見る方も大変です。

 そこでもうちょっと少なくまとめた表もつくりました。



IWO色名表
 
12色黄味橙赤味橙赤紫青紫緑味青青緑黄緑
6色
4色



 とりあえずこの表を色の分類の基準にしたいと思います。

 4色か6色になると思いますが、今後記事を書いていく上で、よりわかりやすいまとめ方を考えていきたいと思います。



 デザインの分野などでよく使われている色相環はマンセル・カラー・システムですが、アメリカで作られたものなので日本の色名とはちょっとしっくりこないこところがあります。

 そこで日本の規格、「PCCS(日本色研配色体系)」をコンピュータ用の色に置き換えたものを使用し、一部の色名を変更しました。

 ということで、これは各種「色業界」の基準ではないIWO(いきもの は おもしろい!)独自規格であることご了承ください。

 そして過去の記事はこの規格と合わないことも、ご了承ください。



■特に参考にさせていただいたページです■
DIC Color Design, Inc.
WSJ - Good! よいホームページを創ろう講座5.3-色見本・表色系-PCCS Color List - RGB CMYK HSV
色相環のハナシ @F2S


関連記事
スポンサーサイト



››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 色相環色名表コルチカム

theme : 雑学・情報
genre : 学問・文化・芸術

comment

管理者にだけメッセージを送る

色はいろいろ

** チューリップ さん へ **
ここでは2原色を混ぜた色だけ取り上げました。

色の種類はほかに薄い、濃い、絵の具に例えると、白を混ぜた色と黒を混ぜた色があります。

このブログで「薄~」というのは、「白を混ぜた色」というような意味で使っています。

最近は「淡~」という言葉も同じ意味で使うようになっていますが、まだ明確な基準は作っていません。


ということで「薄赤紫」というのは、このブログでは赤紫色に白を混ぜた色ということになります。

No title

薄赤紫?
二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS