【 公園・緑地・田畑のはなし】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

日本の棚田百選 下赤阪の棚田のしめくくり


 2013年11月9日。

 日本の棚田百選に選ばれた大阪の千早赤阪村(ちはやあかさかむら)の下赤阪の棚田で「金剛山の里 棚田夢灯り&収穫祭2013」が行われました。

 内容は棚田のライトアップと農産品などの模擬店。



 午後4時、隣にある村立中学校の吹奏楽部の演奏から棚田のイベントが始まります。

 演奏の最中に小学生が中心となって棚田に下りて行き、点灯が始まります。

 「ライトアップ」というと電気をつけるようですが、棚田の畦(あぜ)の部分に並べられた筒の中のロウソクに火をつけるようです。

 といってもまだ明るい4時半。

 火がついているのかどうかもわかりません。



明かりがかすかに見えはじめた5時頃<
明かりがかすかに見えはじめた5時頃




 太陽が雲に隠れ、暗くなり、風も冷たくなってきました。

 富田林(とんだばやし)の方では霧が出ているようです。

 みるみるあたりが暗くなってきて、棚田の輪郭が浮き上がってきます。



薄暗さの中に明かりが浮かび上がってきた5時30分頃
薄暗さの中に明かりが浮かび上がってきた5時30分頃




 そして棚田が闇に覆われ、輪郭だけが浮き上がってきます。

 昼間に何度も見た棚田ですが、またちがった景色です。



宵の明星とライトアップされ棚田
宵の明星とライトアップされた棚田
※画像スライドできます ⇒⇒


 奥の広場は目の前から棚田がはじまりますので、明かりが立体的に見えます。



奥の広場からだとライトアップ立体的に見えます
奥の広場からだとライトアップ立体的に見えます
※画像スライドできます ⇒⇒


 冬の間は畑になるのか、それとも来年の春まで休ませるのかわかりませんが、これで棚田の今年の稲作はおわりでしょう。

 今年は入水から収穫祭まで、稲だけでなく色々な生き物が命を育むのを見てきました。

 来年の棚田ではどんな新しい出会いがあるか、今から楽しみです。



中学校の前から全体を見たライトアップされた棚田
中学校の前から全体を見たライトアップされた棚田
※画像スライドできます ⇒⇒


関連記事
スポンサーサイト



››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 下赤阪の棚田棚田田んぼライトアップ日本の棚田百選下赤阪の棚田2013下赤阪の棚田201311

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

comment

管理者にだけメッセージを送る

きれいですね。

** ななこ さん へ **
地元の中学生や小学生(村には高校がないので)が一生懸命動き回っているのが印象的でした。

街灯のない農道にもロウソクが並べられていて、用水路に落ちないように気配りもされていました。

決して洗練されているわけではありませんが、駐車場からの送迎も含めて村民総出でもてなしてくれているという感じがとても良かったと思います。

幻想的

ライトと違って、ロウソクの灯りは柔らかくて幻想的ですね。
すてきな収穫祭ですね〜!普通なら昼間にやりますものね^ ^ それをロウソクの灯火で棚田を照らすなんて…素敵です!
二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS