【 海岸・干潟・海のはなし】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

大阪南港野鳥園はこれからどうなるのしょうか? ビオトープで考えてみる


 大阪湾の埋立地にある大阪南港野鳥園。
 財政難の大阪市の改革のため廃止が検討されています。

 ここは国際的なシギ・チドリネットワークに登録され、環境省の「日本の重要湿地500」にも選ばれている人工の干潟です。

 貴重な鳥もやってきますので大阪市も干潟をなくすのではなく、展望塔と管理者の常駐の廃止を検討しているようです。

 展望塔がなくなると鳥達を観察できなくなりますし、常駐者がいなくなると干潟への侵入者が現れるなどして干潟が壊される可能性もあります。

 もちろん野鳥愛好家の方たちが中心となって野鳥園を守る活動が行われています。



大阪南港野鳥園の入り口
大阪南港野鳥園の入り口




 ビオトープ好きの視点から見ると、もちろん廃止は反対ですが今の野鳥園にも不満はあります。

 それは干潟から遠いところからしか見ることができないこと。

 干潟に鳥が集まるということは、干潟には鳥の餌になる小さな生き物たちがいっぱいいることの証。

 しかしそういう小さな生き物たちを見ることはできません。

 ここは干潟の野鳥園であって、残念ながら干潟のビオトープ園ではないのです。



大阪南港野鳥園の北池
大阪南港野鳥園の北池




 人が干潟に入って行くと鳥は逃げてしまうのはわかります。

 しかしここは池が3つもあるような干潟です。

 その一部で干潟まで降りることができ、干潟の小さな生き物を観察できるようにしても、干潟全体に影響があるとは思えません。

 野鳥観察用の壁で囲むなどすれば、野鳥を近くで観察することもできてむしろ一石二鳥ではないでしょうか。



野鳥園の北にある淀川河口の矢倉干潟のハクセンシオマネキ
野鳥園の北にある淀川河口の矢倉干潟のハクセンシオマネキ

見ることはできませんが野鳥園にもこんな生き物がいっぱいいるはずです。




 大阪南港野鳥園は廃止にならないでほしいと思います。

 といっても、それは野鳥のためだけではありません。

 展望塔には望遠鏡のような大きなレンズを付けたカメラで撮影している人がいつもいます。

 でもそんなカメラでも写すことができない小さな生き物たちもいっぱいいます。

 そんな生き物たちを間近で見ることができれば、この干潟の大切さももっとよくわかってもらえるのではないでしょうか。



 現在の野鳥園の存続だけでなく、たとえば野鳥も含めた干潟のビオトープについて学習するための「ビオトープ園」としての再出発もありじゃないかな、と思います。



関連記事
スポンサーサイト



››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 大阪南港野鳥園野鳥園干潟

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

comment

管理者にだけメッセージを送る

あくまで個人的な感想です。

** チューリップ さん へ **
あくまで個人的な感想です。

橋下さんが知事や市長になる前から頑張ってるなぁと思っていた施設などは、今も頑張ってるなぁと思います。

以前はもう少し頑張ってほしいなと思っていたところも、頑張ってるなぁと感じるようになってきました。

そしてマスコミで大きく取り上げられたものの中には、はよ改革せなあかんやろと思うところもあります。

個人的には良くなった部分のほうが多いように感じます。

野鳥園もいい方へ変わることを願っています。


実は天見温泉行ったことがありません。
今度歩いて行ってみます。

No title

天見の間違いです。

No title

 何回か行きました.同感です.橋下さんは、こういうことに理解なさそうですね。
 天美温泉にも2,3回行きました.小鳥も他種類見られますね。
二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS