去年に続き今年もタルサトイモが蕾を付けました。
それが8月半ば。

2013年のタルサトイモの蕾
ところが蕾の成長がそこで止まってしまいました。
理由はわかりません。
ただ今年は雨がふらず暑い日が続きました。
そのためハダニが大発生し、葉が枯れていってしまいました。
それが原因かもしれません。

咲かずに枯れてしまったタルサトイモの蕾
8月下旬には小さな蕾は枯れてしまい、9月初旬には伸びた蕾も枯れてしまいました。
サトイモの花。
なかなかその姿を見せてはくれません。
今までに咲いたタルサトイモの花はこちら。
タグ
サトイモの花
- 関連記事
-
スポンサーサイト
タグ:
タルサトイモ2013
タルサトイモ
サトイモ
サトイモ科の花
theme : ベランダ菜園&プランター菜園
genre : 趣味・実用
** ななこ さん へ **
ミズバショウは同じサトイモ科ですから、花は似ていますね。
あと園芸種ではカラーなんかもサトイモによく似ています。
畑のサトイモは芋で増えることができるわけですから、無理して花を咲かす必要はないのでしょう。
うちのはタルの狭さから「なんかヤバイ!」と思って花を咲かせたのかもしれません。
でも、いまだ実ができたことはありませんが。
もうサトイモの収穫がはじまっているのなら、花の季節は終わっていると思います。
でも、その分来年の楽しみが増えましたね。
うちのタルサトイモは11月初旬収穫予定です。
ミズバショウに似てますね〜
花って咲くんですね^_^って実をつけるためには当然?
後で実家に聞いてみようと思います!花咲いてる?と…♬
あ。でも、北上市の二子サトイモは出荷が始まっています。実家のも花は終わってしまっているかもですが…
** ななこ さん へ **
タルは畑よりも環境が良くないせいか、花はよく咲きます。
大体2年おきくらいに。
サトイモ科らしい花ですが、さすがに野菜なのでそれほどきれいではないと思います。
去年の花の画像はこちらにあります。
http://ikimono8000.blog36.fc2.com/blog-entry-916.html
家庭菜園が閉鎖されるとき、美味しい品種だったので家で育てようとタルで育てることにしました。
はじめはどうなるかと思いましたが、ベランダ菜園でもサトイモを育てることができるという発見です。
残念ですね(>_<)サトイモってタルで育てられるんですね〜!しかも花…?わたし、畑のサトイモしか見たこと無いですし、花は見たこと無いかも…実家は農家なんで、いーっぱい植えてましたけど…掘って食べる専門です(^^;;
サトイモは水がタップリ欲しいみたいですもんね。残った蕾さんが開花するのを楽しみにしています!