【 都市のはなし】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

地上9階の梅田の新しいビオトープ グランフロント大阪


 2013年4月26日に大阪駅の北側で開業したグランフロント大阪。

 「最後の大物商業施設」と呼ばれるだけあってマスコミなどでは日本初出店などのテナントを中心に紹介されています。




梅田スカイビル側から見たグランフロント大阪




 もちろん、このブログで日本初出店のショップを紹介するわけではありません。

 グランフロントは北館と南館の2つの建物にわかれますが、両館とも9階に屋上庭園が作られています。




南館9階の屋上庭園のサルスベリ




 丈の低い草から大きな木までいろいろな種類が植えられています。

 ただ、オープン後3カ月余りということで、木はまだまだ枝葉も少なく、炎天下の屋上には木陰はほとんどないという状態です。

 しかし、何年か後には成長して空中の森が現れることでしょう。




南館の屋上庭園の”将来の森”




 多くの植物には名札がつき、樹木は季節を通して花が楽しめるように配慮されているようです。

 この日も草むらの中からキリギリスの鳴き声が聞こえて来ましたので、すでにビオトープになりはじめているのかもしれません。




南館のシマトネリコのプレートと


南館のシマトネリコの花




 ただ、まわりに遮るものがあまりないビルの9階。

 地上100メートルを超えるタワーから離れると、海の方からの風がそのまま吹き抜けていきます。

 植物には決していい環境とはいえないでしょう。

 将来JR梅田駅跡地に大きなビルが建てばいくらかはましになると思いますが、それまで無事樹木が育っていくかちょっと心配の9階屋上庭園です。




北館の将来の森




9月が楽しみな北館のキンモクセイ




今年はちょっと残念そうな北館の以呂波紅葉




来年の春が楽しみなな北館の啓翁桜




風が抜けていく北館の草原



 日本以外の地域の植物も植えられているので「ビオトープ」と呼ぶのは正しくないかもしれません。

 でも、このまま多くの植物が育ち、周辺から日本にに住む生き物たちがいろいろやってきて、「新しいビオトープ」になるかもしれません。



関連記事
スポンサーサイト



››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: グランフロント梅田ビオトープビルのビオトープシマトネリコイロハモミジキンモクセイサルスベリ

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

comment

管理者にだけメッセージを送る

小さいビオトープ

** ななこ さん へ **
大阪市といえども田畑は周辺部に行けばありますし、ちょっと郊外へ行けば山の自然もあります。

とはいえ、小さな子供たちにとって日常的なところに田んぼがあるというのは、また違った感じがあるでしょう。

ここはとても小さいですが、いろいろな種類の樹木や水辺があるので、広くても同じ種類の樹木しか無い公園より、ビオトープとしては良くできていると思います。

ただ、周りにこういったビオトープが少ないので、鳥などにはちょっと住みにくいかもしれません。

おっしゃる通り、小さいゆえに適切な手入れは大切ですね。

^_^

わぁあo(^▽^)oほんと良いですね!

コンクリートジャングルの中にあるビオ。人々の心を癒してくれる空間になっているでしょうね^_^
この先もずっと、手入れされて行くことを願ってます!

ビオトープ

** ななこ さん へ **
棚田はウキクサに覆われていたのでどんな生き物がいるのかわかりませんでしたが、トンボが卵を産んでいたので普通の田んぼと同じようないきものがいるのだと思います。

棚田の上にある池にはメダカとドジョウがいました。
大阪市でドジョウがいる池は他にないかもしれません。

狭いながらもビオトープになるように考え、手入れされています。

棚田は近所の幼稚園の園児が田植えや稲刈りなどをしているようです。

棚田〜っ⁈

すごいですね〜!小さいとはいえ、棚田があるなんて!!
生き物もいるのかな〜?都会の子達には、ぜひいってもらいたいですねo(^▽^)o

水辺もほしい

** ななこ さん へ **
画像にあるように風の吹いていく方に向かって植物が曲がっています。
このままでは影響が心配です。


残念ながら、今のところグランフロントの屋上緑地には水辺はありません。
地上にはありますが。
でも向かいにあるスカイビルの地上部分には棚田や池をもったビオトープがありますし、ちょっと歩けば淀川の干潟や葦原があります。
http://ikimono8000.blog36.fc2.com/blog-entry-1092.html

ビルばかりの大阪では、屋上緑化は有効な方法だと思います。

すごい風f^_^;

かなりの風が吹いてるんですねf^_^;ほんと、無事に育って欲しいですね〜!
大都会のオアシスとなって欲しいですね。水辺は無いのですか?
二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS