変形菌はおもしろい! コナラのムラサキホコリの仲間
コナラの幹にしわしわの茶色いキクラゲのようなものがついていました。
クシャクシャなのでまだ芽吹いたばかりのようです。

近づいてみると、キクラゲではありません。
小さくて細いものがかたまって生えています。

変形菌です。
色と形からムラサキホコリの仲間のようです。
色は明るい茶色。
柄は黒くて、茶色いところの半分くらい。

ということはサビムラサキホリ?
変形菌はカビやキノコのようにも見えますが、まったくちがう種類の生き物。
木の中に菌糸を伸ばすこともなく、見えているのが全体。
今は胞子を飛ばす状態で、このあとしおれてなくなります。
胞子が成長できそうの場所に落ちると中からアメーバのようなものが現れ、次の世代がはじまります。
実は変形菌の生涯はもっと複雑で、とてもおもしろい生き物です。
サビムラサキホコリ
銹紫埃
Stemonitis axifera (Bull). T. Macbr.
アメーボゾア門 コノーサ綱 ムラサキホコリ目 ムラサキホコリ科 ムラサキホコリ属

- 関連記事
-
- 変形菌はおもしろい! コナラのムラサキホコリの仲間 (2023/10/30)
- またまた遅れて10月15日はきのこの日でした。 (2023/10/17)
- 低山の登山道の小さなキノコ くちべにたけ (2023/09/22)