大阪アンダーグラウンドのRETURNSがやってきた! 大昔から大阪にクジラは流れてきました〈大阪市立自然史博物館〉
2023年の1月に淀川河口にやってきたマッコウクジラが太平洋の海底に還りました。
大阪湾にクジラがやってきたと話題になりましたが、今回がはじめてというわけではありません。
ときおり遺体がながれつくこともありますし、小型のクジラのスナメリは住んでいます。
東大阪市の今から5000年前の縄文時代の貝塚からクジラの骨が見つかっています。
今回のように大阪湾に流れ着いて亡くなることもあったようで、大阪の地面の下からクジラの骨がみつかっています。
それを展示しているのが、「大阪アンダーグラウンドRETURNS」展。

ナガスクジラ類の下顎

東成区今里駅工事のときに見つかったカツオクジラの骨

生野区の工事現場で見つかったナガスクジラ類の骨

中央区のビル建築現場から見つかったザトウクジラの肩から腕の骨

大昔から大阪湾にクジラが流れて来たことがわかると同時に、大阪市が海の底になった時代もあったことがわかります。
そして、現代の大阪に流れてきたクジラたちは、自然史博物館入口前の広場にいます。


タグ: 大阪アンダーグラウンド展 大阪アンダーグラウンドRETURNS展 大阪市立自然史博物館 ナガスクジラ カツオクジラ ザトウクジラ

- 関連記事
-
- 大阪アンダーグラウンドのRETURNSがやってきた! 見えないところに広がるしたたかな植物たち〈大阪市立自然史博物館〉 (2023/02/03)
- 大阪アンダーグラウンドのRETURNSがやってきた! 大昔から大阪にクジラは流れてきました〈大阪市立自然史博物館〉 (2023/01/31)
- 大阪アンダーグラウンドのRETURNSがやってきた! 大地震の証拠もあります〈大阪市立自然史博物館〉 (2023/01/19)
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術