【 2022年04月05日】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

はるのくさびら あみがさたけ

 春には色々な生き物が現れます。
 キノコも。

 春のキノコと出会いました。
 アミガサタケ。

編笠蕈

 アミガサタケにはいろいろな種類がありますが、ハンディ図鑑にはそんなに詳しく載っていません。

 このキノコはアミガサタケの仲間であることは間違いないと思うのですが、いったいどのアミガサタケか。

アミガサタケ

 トガリアミガサタケか?
 アミガサタケか?
 それともほかのアミガサタケか。

Morchella

 ハンディ図鑑にたくさん載っていないのがよくわかります。
 一つ一つ細かく載せていては、ハンディでなくなってしまいますから。
 ほんにキノコの世界は沼のような。

アミガサタケ
編笠蕈
Morchella sp.
菌界 子嚢菌門 チャワンタケ綱 チャワンタケ目 アミガサタケ科 アミガサタケ属

ポケット図鑑 日本のキノコ262

新品価格
¥1,320から
(2022/4/5 00:02時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: アミガサタケ子嚢菌春の茸

関連記事
スポンサーサイト



theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS