春はなぜかい黄色い花が多い? さんしゅゆ
もうすぐ4月。
春の花がいろいろ咲いています。
葉がない枝に小さな黄色い花がたくさん咲いています。

今度はサンシュユ。
漢字では山茱萸。
そのまま音読み。
「茱萸」は植物のグミのこと。
秋にグミに似た赤い実がなることが由来とか。
でも、グミはバラ目グミ科。
サンシュユとは目レベルからちがいます。

中国原産。
実が生薬になるので、日本に持ち込まれたのでしょう。
別名がハルコガネバナ。
サンシュユほど味わいは感じませんが、特徴がきれいにやわらかに並んでいます。

サンシュユ
山茱萸
Cornus officinalis
ミズキ目 ミズキ科 ミズキ属の落葉小高木
中国原産

- 関連記事
-
- ちょっと軽いトゲトゲの葉で、春、黄色い花が咲きます。ひいらぎ+なんてん (2022/04/03)
- 春はなぜかい黄色い花が多い? さんしゅゆ (2022/03/31)
- 黄色い花を見ると春がきたなぁと思います。みつまた (2022/03/24)