黒地に白い水玉 おしゃれなガ しろもんのめいが
里山で小さな黒いガ。
よく見ると、黒地に白い水玉。
これはシロモンノメイガ。
ツトガ科のガ。

日本中に分布するのに、幼虫が何を食べるのか謎。
ということは、幼虫はまだ見つかっていないということ?
名前にはちょっと注意が必要。
「白紋のメイガ」ではありません。
「白紋 野メイガ」です。
「ノ」は連体修飾の格助詞じゃなくて、野原を表す名詞の「ノ」。
動植物の名前では、お約束のパターンです。

シロモンノメイガ
白紋野螟蛾
Bocchoris inspersalis
チョウ目 ツトガ科 ノメイガ亜科

- 関連記事
-
- このイトトンボはなに? カワトンボはむずかしい (2021/08/09)
- 黒地に白い水玉 おしゃれなガ しろもんのめいが (2021/07/30)
- 枝一筋と思ったら、ちょっとはバリエーションがあります? (2021/07/24)