【 2020年04月】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

こんなときでも花は咲いています。拡大するとおもしろい花 はないばな

 4月に咲いている小ちゃい花。
 そのひとつ。
 はないばな。

ハナイバナ

 日本語っぽい感じですが、なんかヘンな名前。
 拡大すると、花の中に花があるようです。
 ということは、「花内花(はなないばな)」の2つ並んだ「な」が一つになって「はないばな」になった?

葉内花

 漢字で書くと「葉内花」。
 小さな花が葉の間につくから、とか。
 たしかに、葉の付け根に埋もれるような感じで咲いています。

Bothriospermum zeylanicum

 ハナイバナ。
 葉内花。
 Bothriospermum zeylanicum
 ムラサキ目 ムラサキ科 ハナイバナ属の越年草。
 花言葉は「小さな親切」「寛大な愛」。
 こんな小さな雑草にまで花言葉がついているなんて!

美しい花言葉・花図鑑‐彩りと物語を楽しむ‐

新品価格
¥1,430から
(2020/4/26 22:34時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ハナイバナ白い花春の花花言葉

関連記事
スポンサーサイト



theme : 山野草
genre : 趣味・実用

こんなときでも花は咲いています。ひとしれずうつむいて咲く白い小さな花。ひめうず

 4月に咲いているちっさい花。
 そのひとつ。
 ヒメウズ。

ヒメウズ

 草丈は低く、葉は小さくて数も少なく、茎も細いので、なかなか気づかないかもしれません。

姫烏頭

 うつむいて咲く小さな花。
 よく見るとおもしろい形をしています。

Semiaquilegia adoxoides

 ヒメウズ。
 姫烏頭。
 Semiaquilegia adoxoides
 キンポウゲ目 キンポウゲ科 ヒメウズ属の多年草。
 花言葉は「不変」「志操堅固」「ずっと待っています」。

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ヒメウズ白い花春の花花言葉

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

こんなときでも花は咲いています。冬をじっと耐えて春を待つ きらんそう

 4月になるといろいろな花が咲き始めます。
 桜のように木の花が目立ちますが、冬を耐えた草が足下で咲いていたりします。

 そんな花の一つ。
 キランソウ。
 花の色は濃い紫。
 近づいてみると、おもしろい形をしています。


 地面に張り付くように茎を伸ばし、地面に張り付いているように花を咲かせます。


 キランソウ。
 金瘡小草。
 Ajuga decumbens
 シソ目 シソ科 キランソウ属の多年草。
 別名はジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)。

 花言葉は「あなたを待っています」「追憶の日々」「健康をあなたに」

もっと美しき小さな雑草の花図鑑

新品価格
¥1,760から
(2020/4/24 22:43時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: キランソウ春の花紫色の花花言葉

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

こんなときでも花は咲いています。足下でひっそりと咲く花 姫萩

 4月初旬。
 里山のちょっと乾燥した地面で紫色の花が咲いていました。
 スミレ、ではありません。
 鼻の先に白いひげのようなものをはやした花。
 ヒメハギです。


ヒメハギ

 花の大きさは1センチくらい。
 ここのは草丈も10センチもありません。
 小さいので、足下に注意してなければ気づかないかもしれません。

姫萩
Polygala japonica

 ヒメハギ。
 姫萩。
 Polygala japonica
 マメ目 ヒメハギ科 ヒメハギ属の多年草。

 花言葉は「人里離れた生活」「信じる恋」

花と葉で見わける野草

新品価格
¥2,090から
(2020/4/18 21:55時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ヒメハギ春の花紫色の花花言葉

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

こんなときでも花は咲いています。落ち着いた躑躅色のやまつつじ

 4月上旬。
 錦織公園でヤマツツジが咲きはじめました。

ヤマツツジ

 その名の通り、山の日当たりのより、ちょっと乾燥気味のところを好みます。

 すこし橙がかった朱色?
 すこし赤みがかった橙色?
 薄くもなく濃くもない絶妙な色。
 大和葛城山の一面のヤマツツジもきれいですが、林の中のヤマツツジもまたきれいです。

山躑躅

 ヤマツツジ。
 山躑躅。
 Rhododendron kaempferi
 ツツジ目 ツツジ科 ツツジ属の半落葉低木。
 北海道から九州まで広く分布。
 花言葉は「燃える思い」「努力」「訓練」。

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ヤマツツジ春の花赤い花錦織公園の花錦織公園花言葉

関連記事

theme : 樹木・花木
genre : 趣味・実用

こんなときでも花は咲いています。見つけてと言われなくても目につく山吹色の花 くさのおう

 3月下旬。
 山の麓の遊歩道で黄色い花が咲いていました。

クサノオウ

 クサノオウ。
 瘡の王。
 Chelidonium majus var. asiaticum
 ケシ目 ケシ科 クサノオウ属。
 発芽後に冬を越してから開花して枯れる越年草。

瘡の王

 花言葉は「思い出」「私を見つけて」「枯れた望み」

 きれいな花ですが、傷つけたりおったりすると出てくる黄色い乳液は、皮膚につくとかぶれることもあるので注意が必要です。

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: クサノオウ黄色い花春の花花言葉

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

こんなときでも花は咲いています。今年も桜は咲いています。

 4月上旬。
 今年も桜は咲いています。




 自然は自然にうつりかわっています。
 暖冬でも、負けずに桜は咲いています。

サクラハンドブック

新品価格
¥1,320から
(2020/4/8 22:44時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: サクラピンク色の花春の花

関連記事

theme : 樹木・花木
genre : 趣味・実用

こんなときでも花は咲いています。誠実でひかえめな黄色い花 くろもじ

 低山の杉植林の中で黄色い小さい花がたくさん咲いていました。
 クロモジです。

クロモジ

 クロモジ。
 黒文字。
 Lindera umbellata
 クスノキ目 クスノキ科 クロモジ属の落葉低木。
 枝は和菓子を食べるときの楊枝の材料となります。

黒文字

 薄暗いところが好きなようで、スギ林の中でよく見かけます。
 黄色い花もきれいですが、秋の黃葉もきれいです。

Lindera umbellata

 花言葉は「誠実でひかえめ」。
 たしかにクスノキ科らしく小さな花です。
 でも葉がまだないうちに花をたくさんつける様子は、特にひかえめって感じはしないような。

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: クロモジ黄色い花春の花花言葉

関連記事

theme : 樹木・花木
genre : 趣味・実用

こんなときでも花は咲いています。耐久 強健 の黄色い花。サンシュユ

 3月下旬。
 河内長野の集落のヤマザクラからちょっと行ったところ。
 サンシュユが黄色く染まっていました。


 落葉樹で、葉が出るより先に花が咲きます。


 サンシュユ。
 山茱萸。
 Cornus officinalis
 ミズキ目 ミズキ科 ミズキ属の落葉小高木。
 中国から朝鮮半島原産と言われ、江戸時代に日本に持ち込まれました。

花言葉は、
耐久
強健
気丈な愛
強い愛
成熟した精神
持続
敬う
尊敬

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: サンシュユ黄色い花春の花花言葉

関連記事

theme : 樹木・花木
genre : 趣味・実用

こんなときでも花は咲いています。山で山桜、満開です。

 金剛山地の西端の麓。
 河内長野市の集落で咲いていました。


 木全体ががピンク色に染まっています。
 ヤマザクラのようです。

ヤマザクラ
山桜

 でも、望遠で見てみると花の色は白。
 赤い若葉が出ているので遠目にはピンク色に見えていたようです。


 ヤマザクラは開花と同時に赤い若葉が出ます。
 そのため花の色は白くても、遠目にはピンク色の花が咲いているように見えます。


サクラハンドブック

新品価格
¥1,320から
(2020/4/2 22:40時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ヤマザクラ春の花白い花ピンク色の花

関連記事

theme : 樹木・花木
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS