【 2018年10月07日】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

秋の水辺でおぼれていた昆虫はなぜ

 秋。
 小さな池でカマキリが溺れていました。
 というか、水面を泳いでいます。

この記事にはの画像があります。


 ミズカマキリではありませんので、体は水中に対応していません。
 このままでは呼吸ができず溺れてしまうでしょう。
 網で救出してみると、なんかヘンです。
 おしりから焦茶色の針金のようなものが飛び出しています。
 ぐねぐねしています。


 合点がいきました。
 おしりから出ていたのは、カマキリに寄生していたハリガネムシ。
 ハリガネムシが卵を生むのは水の中。
 そのため寄生した昆虫を水辺に向かわせるのです。
 たしかに昆虫を食べるカマキリが水に入る必要はありません。

助けたのはハラビロカマキリ
前脚の腿節に黄色い点があるので在来種

 カマキリを助けた池を見ると、すでに数匹のカマキリの遺体が浮かんでいたました。
 きっとハリガネムシの被害虫でしょう。


 ハリガネムシは水中で孵化し、水生昆虫の幼虫に寄生し、その幼虫が羽化して水から離れ、カマキリ食べられて再び水辺に戻るというサイクルで生きています。
 ところが、この池は雨が降ると現れますが、晴天が続くと干上がってしまうようなところ。
 池というより、大きな水たまりと言ったほうが近いかもしれません。
 ですから水生昆虫は住み着きません。
 せっかく水の中孵化しても、寄生のサイクルが途切れてしまいます。
 寄生した虫を操るハリガネムシも、池と水たまりの区別をつけることはできないようです。

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ハラビロカマキリハリガネムシカマキリ寄生虫類線形動物

関連記事
スポンサーサイト



theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS