小さくて紫色の変わった形の春の花 姫萩
今年もヒメハギ(姫萩)が咲きました。

「ハギ」と言ってもマメ科の「萩」ではありません。
ヒメハギ科のヒメハギ。
花も萩に似ているとは思えません。

咲いていたのは錦織公園。
冬の間から園内の森の伐採が続き、あちこちが乾燥してきています。
樹木の伐採に合わせて下草刈りもかなり強くされています。
それが原因かどうかはわかりませんが、小さな群落が壊滅状態。
去年いくつも咲いていたのに今年はわずかに残っているだけ。
一つも咲いていません。
草刈りから逃れることができた別の場所で咲いていました。

下草刈りと樹木の伐採は、林床に光があたり風通しも良くなるので乾燥してしまいます。
ヒメハギは日当たりの良い乾燥気味の所を好みますので、乾燥気味なのはいいかもしれませんが、冬の草刈りはダメージが大きかったのかもしれません。

- 関連記事
-
- 来るたびに色が変わる? ショウジョウバカマ咲いています。 (2018/04/23)
- 小さくて紫色の変わった形の春の花 姫萩 (2018/04/20)
- 林床でチゴユリ咲いていました。 (2018/04/16)
スポンサーサイト