今度は堤防鵯? 貝塚の海のイソヒヨドリ
貝塚市の自然遊学館の展示の半分以上は、多分山と里の生きもの。
でも海のすぐそばにあります。
遊学館の見物を終わり、海の方へ行くと、堤防の上に1羽の鳥が。
大きさは、ムクドリかヒヨドリくらい。
少し青味がかった灰色。
翼とお腹には鱗模様。

イソヒヨドリ(磯鵯)。
そのメスです。

名前に「磯」とついていますが、海から数十キロ離れた内陸でもよく見かけます。
今回は海のそばですが、岩礁がある磯じゃなくて堤防。
ということで、テイボウヒヨドリ(堤防鵯)?
というか、そもそもツグミの仲間でヒヨドリの仲間じゃなかったりします。

- 関連記事
-
- アオバトは名前のように緑色をしたハトだった! (2018/05/19)
- 今度は堤防鵯? 貝塚の海のイソヒヨドリ (2018/01/29)
- 貝塚市立の自然遊学館でオオバンとカイツブリの弁足を見比べてみました。 (2018/01/22)
スポンサーサイト