下赤阪の棚田の10月の白い花
10月の白い花はやっはりキク科。
在来外来入り乱れて咲いていました。
ハキダメギク(掃溜菊)Galinsoga quadriradiata
被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 コゴメギク属
一年草
タグ:ハキダメギク

2016年中旬

2016年中旬
ヒメジョオン(姫女苑)
Erigeron annuus
被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
ムカシヨモギ属
越年草
北アメリカ原産の帰化植物
要注意外来生物
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:ヒメジョオン

2016年中旬
シロバナキツネノマゴ
(白花狐の孫)
Justicia procumbens
var. leucantha
被子植物門 双子葉類
シソ目
キツネノマゴ科
キツネノマゴ属
一年草
タグ:シロバナキツネノマゴ
オオバコ(大葉子)Plantago asiatica の雄性期
被子植物門 双子葉類 シソ目 オオバコ科 オオバコ属
多年草
雌性先熟
タグ:オオバコ


2016年中旬
先にメシベが熟して、枯れてからオシベが熟す雌性先熟。
セイヨウオオバコ(西洋大葉子)Plantago major の雄性期
被子植物門 双子葉類 シソ目 オオバコ科 オオバコ属
多年草
雌性先熟
ヨーロッパ~アジア原産
タグ:セイヨウオオバコ


2015年上旬
先にメシベが熟して、枯れてからオシベが熟す雌性先熟。
トキワハゼ(常磐爆)
Mazus pumilus
被子植物門 双子葉類
シソ目
ハエドクソウ科
サギゴケ属
一年草
タグ:トキワハゼ

2015年上旬

2016年中旬
アメリカイヌホオズキ
(あめりか犬酸漿)
Solanum ptychanthum
被子植物門 双子葉類
ナス目 ナス科 ナス属
一年草
タグ:アメリカイヌホオズキ
花は白~紫色、1~4個で散状、熟した黒い実は艶がある。

2016年中旬
オオイヌホオズキ(大犬酸漿)
Solanum nigrescens
被子植物門 双子葉類
ナス目 ナス科 ナス属
一年草
南アメリカ原産
タグ:オオイヌノホオズキ
花は白~紫色、5~8個で散状、熟した黒い実は少し艶がある。
イタドリ(虎杖,痛取)Fallopia japonica の雄花
被子植物門 双子葉類 タデ目 タデ科 ソバカズラ属
多年草
タグ:イタドリ


2016年中旬

2016年中旬
ミゾソバ淡色型のツボミ
Polygonum thunbergii
被子植物門 双子葉類
ナデシコ目 タデ科 タデ属
一年草
別名:牛の額
花期:7~10月
草丈:30~100cm
痩果
生育場所:湿った場所
分布:北海道~九州/在来種
タグ:ミゾソバ
シロバナミゾソバのようですが、先のほうが少し赤味がかっているのでミゾソバの淡色個体と思われます。

2016年中旬
シロバナミゾソバ(白花溝蕎麦)
Persicaria thunbergii
form. albiflora
被子植物門 双子葉類
ナデシコ目 タデ科 タデ属
一年草
花期:7~10月
草丈:30~100cm
痩果
生育場所:湿った場所
分布:北海道~九州/在来種
タグ:シロバナミゾソバ
全体が白く赤味がまったくないのでシロバナミゾソバとしました。
ウシハコベ(牛繁縷)Stellaria aquatica
被子植物門 双子葉類 ナデシコ目 ナデシコ科 ハコベ属
越年草・多年草
タグ:ウシハコベ


2015年上旬
柱頭(メシベの先)が5つに分かれているのがウシハコベ。
ハコベやミドリハコベは3つに分かれます。
オランダガラシ(和蘭芥子)Nasturtium officinale
被子植物門 双子葉類
フウチョウソウ目 アブラナ科 オランダガラシ属
多年草
ヨーロッパ~中央アジア原産
別名:クレソン
タグ:オランダガラシ


2016年中旬
タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

タグ: 10月の花/SA-tanada 10月の白い花/SA-tanada 白い花/SA-tanada 中秋の花/SA-tanada 秋の花/SA-tanada 10月の下赤阪の棚田の植物

- 関連記事
-
- 下赤阪の棚田の10月の緑色の花 (2018/01/17)
- 下赤阪の棚田の10月の白い花 (2018/01/07)
- 下赤阪の棚田の9月の赤紫~紫~青紫~青い花 (2017/12/02)