祝「ムラサキ目」新設記念(ちょっと遅れたけど) ムラサキ目ムラサキ科キュウリグサ属 キュウリグサ
現在、植物の分類に使われているルールのAPG体系。
遺伝子の情報から被子植物の系統を調べて分類をしています。
ところが、どこに属すのかわからないグループがあります。
そのひとつがムラサキ科。
どこの「目」に属すのがわかりませんでした。
APG体系は改訂を続け、2016年に最新のAPGIVを公表。
そこでムラサキ科1科だけが属する「ムラサキ目」が新しく作られました。
これでムラサキ科も、ほかの植物同様「目」を持つことができました。
めでたい!
ムラサキ科には多くの植物がありますが、身近な植物の一つが、キュウリグサ。
春に水色の小さな花を咲かせる野草です。



タグ: APG_IV APG キュウリグサ 春の花 青い花 小さい花

- 関連記事
-
- 日本の生き物の絶滅危惧は現在進行形で進んでいます。環境省レッドリスト2018 (2018/10/28)
- 祝「ムラサキ目」新設記念(ちょっと遅れたけど) ムラサキ目ムラサキ科キュウリグサ属 キュウリグサ (2017/03/31)
- 見た目は草本、本当は木本 富貴草が満開です! 錦織公園 (2017/03/29)
theme : 博物学・自然・生き物
genre : 学問・文化・芸術