プランターに植えたプランター稲2016
籾(もみ)をまいておよそ1箇月。
苗は高さ15センチをこえ、葉数も5枚以上、茎が別れる分蘖(ぶんげつ)もはじまっています。
丈夫に育ち、そろそろ田植え。
いや、プランター植え。

水を張っているプランターの植えるところに穴を開けます。
すぐ崩れてくるので、そこは適当に。
セルトレイから1本引き抜いて、根のまわりの土が落ちないように指を添えて植えます。
後はまっすぐになるように整えて終了。

今年はプランターに2本。
もちろん最も元気なものを選びました。
これから分蘖していき何十本に分かれていきます。

プランターの中の黒いのは獰猛なカブトエビの隔離スペース
あとは、成長の様子を見ながら水と肥料を調整するくらいで、稲の力に頼ることになります。
タグ: プランター稲2016 プランター稲の田植 プランター稲の分蘖 プランター稲 バケツ稲

- 関連記事
-
- 葉に病変ができたけどプランター稲2016 (2016/07/26)
- プランターに植えたプランター稲2016 (2016/06/21)
- 今年もはじまるプランター稲2016 (2016/06/17)
スポンサーサイト