棚田のいきもの 2016年2月上旬の赤~赤紫~青い花
立春を迎えるとはいえ、まだまだ寒い2月。
冬でも枯れない植物はたくさんありますが、やっぱり花は減ってしまいます。


ウメ(梅)Prunus mume の赤い花の品種(紅梅)
バラ目 バラ科 サクラ属
落葉高木
タグ:ウメ

ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)Lamium purpureum
シソ目 シソ科 オドリコソウ属
越年草
ヨーロッパ原産の帰化植物
タグ:ヒメオドリコソウ

名前のように小さな花ですが、コリウスのように花のまわりの葉が色づきます。
ただ、コリウスほど鮮やかではありませんので、それほど目立たないような気がします。
キュウリグサ(胡瓜草)Trigonotis peduncularis
ムラサキ目 ムラサキ科 キュウリグサ属
二年草
タグ:キュウリグサ


一番さ寒い時期は、一番虫が活動しない時期。
意外と冬でも花に集まる虫はいるのですが、種類が限られます。
冬に花が少ないことにも関係があるかもしれません。
タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次
■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会
タグ: 下赤阪の棚田2016 下赤阪の棚田2016/2 2月の下赤阪の棚田の植物 赤い花/SA-tanada 赤紫色の花/SA-tanada 青い花/SA-tanada カンツバキ ヒメオドリコソウ キュウリグサ オオイヌノフグリ

- 関連記事
-
- 棚田のいきもの 2016年2月の鳥と哺乳類 (2016/03/26)
- 棚田のいきもの 2016年2月上旬の赤~赤紫~青い花 (2016/02/29)
- 棚田のいきもの 2016年2月上旬の白~黄色い花 (2016/02/24)