綺麗だけれどあまりよく見えない花 ユリノキ
ゴールデンウイークにユリノキの花が咲き始めていました。
ユリノキはモクレン科ユリノキ属の落葉高木で、北アメリカ原産の外来植物。
街路樹や公園木としてよく見かけますが、花が高いところで咲くので気づかない人も少なくないでしょう。

ユリノキの花
これは錦織公園のユリノキ。
やんちゃの里の外れ、河内の里の表門の近くにあります。
ここのユリノキは低いところで咲きますので、ユリノキの花を間近に見ることができます。

雌蕊が見えるのは珍しいかも
モクレンの仲間というと、固い花弁を大きく広げるようなイメージが有りますが、ユリノキの花はひょいと上に向かって立ち上がって、「百合の木」というより「チューリップの木」。
モクレン科とは思えません。
でも花の中を見ると雌蕊が螺旋状に並び円錐形になっていて、古い時代の名残を残しています。
確かにモクレン科です。

花の中を見られうのは珍しいかも
このような変わったユリノキの花。
目印はTシャツ型の葉。
見かけた時は上の方を見てください。
花が咲いているかもしれません。

Tシャツ型のおもしろい葉
タグ♦ ユリノキ 錦織公園
■参考外部リンク■
錦織公園 | 大阪府富田林市 大阪府営公園
![]() |
![]() |
タグ: ユリノキ 白い花 クリーム色の花 初夏の花 モクレン科の花 錦織公園

- 関連記事
-
- 初夏、新緑の陰でさく小さな花 ナツハゼ (2015/05/17)
- 綺麗だけれどあまりよく見えない花 ユリノキ (2015/05/08)
- いつの間にか咲いているちっちゃい春の花 アオキ (2015/04/14)
スポンサーサイト