下赤阪の棚田の2014年 11月下旬の果実〉液果・偽果編
今回は液果。
水分が多めの果実です。
実というよりも種といった感じの乾果とちがい、いかにも「実」って感じのものがあらわれます。
「くだもの」と呼ばれるものには、液果ともう一つ紹介する偽果がたくさん含まれます。

曲がりながら棚田が続いています
すでに紹介している生き物については、一部画像や説明等を省いていますので、
画像や説明等のあるページへのリンクをつけています。
タグ:11月の下赤阪の棚田の植物
植物界 被子植物門
果実 〉液果 えきか:汁気の多い果実
〉〉核果 かくか:種が硬い殻に覆われている液果
双子葉植物綱
ヒサカキ(姫榊)Eurya emarginata ツツジ目 モッコク科 ヒサカキ属常緑高木 タグ:ヒサカキ | |
![]() | |
広葉樹の里山の林床ではよくある樹木。 名前の通りサカキに近い樹木ですが、名前に「姫」がついているようにサカキより小ぶりの葉。 サカキは寺社などで神仏への供え物として利用されますが、サカキがないような地域ではヒサカキが使われることもあります。 野鳥が身を食べるようなので、糞と一緒にすれられたものが芽を出したのかもしれません。 | |
ヤマハゼ(山黄櫨) ウルシ科 ウルシ属 落葉小高木 タグ:ヤマハゼ ウルシほどではありませんが、かぶれることもありますのでご注意ください。 |
![]() |
アオツヅラフジ(青葛藤)Cocculus orbiculatus キンポウゲ目 ツヅラフジ科 アオツヅラフジ属蔓性落葉木本 果実の多量摂取は有害 タグ:アオツヅラフジ | |
ヘクソカズラ(屁糞葛) アカネ科 ヘクソカズラ属 蔓性多年草 異臭あり タグ:ヘクソカズラ |
![]() |
双子葉植物綱
〉〉核果果実〉液果
〉〉漿果 しょうか:種が硬い殻に覆われていない液果
植物界 被子植物門 双子葉植物綱
ポンカン(椪柑、凸柑) ? 常緑低木 中国原産の食用作物 | |
ミカンよりも大きく、頭に膨らみがあることからポンカンとしました。 デコポンににているのは、ミカンとポンカンを交配させたものだから。 ただ、ポンカンは温かいところを好むので、ちがうかもしれません。 |
![]() |
ウンシュウミカン(温州蜜柑)Citrus unshiu ムクロジ目 ミカン科 ミカン属常緑低木 日本原産と思われる果樹 タグ:ウンシュウミカン | |
カキノキ(柿の木)Diospyros kaki ツツジ目 カキノキ科 カキノキ属落葉低木 未熟な果実は有毒の可能性 タグ:カキノキ | |
サネカズラ(実葛) マツブサ科 サネカズラ属 蔓性常緑木本 液果の集合果 タグ:サネカズラ 10月にはまだ緑だった実が赤く熟しました。 |
![]() |
双子葉植物綱
〉〉真正液果植物界 被子植物門
植物界 被子植物門
果実 〉偽果 ぎか:子房以外が大きくなった果実
〉〉瓜状果 うりじょうか:果肉の中に種が沢山入っている偽果
双子葉植物綱
キカラスウリ(黄烏瓜) 蔓性多年草 タグ:キカラスウリ | |
まだ緑色をしている時にはほかのウリ類と同じように漬物などにして食べることもできます。 よく似た植物にカラスウリがありますが、実は朱色になります。 |
![]() |
双子葉植物綱
〉〉瓜状果植物界 被子植物門
液果と偽果の二大果物が登場ですが、液果の殿様カキはありますが、偽果果物の王様のリンゴはありません。
残念ですが。
タグ♦ 下赤阪の棚田の2014年 下赤阪の棚田
■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

タグ: 下赤阪の棚田の2014年 下赤阪の棚田201411 果実/SA-tanada 液果/SA-tanada 偽果/SA-tanada キカラスウリ ヒサカキ ポンカン サネカズラ 11月の下赤阪の棚田の植物

- 関連記事
-
- 下赤阪の棚田の2014年 12月中旬の果実編 (2015/03/02)
- 下赤阪の棚田の2014年 11月下旬の果実〉液果・偽果編 (2015/01/31)
- お正月を彩るお目出度い千両の謎は謎のまま? (2015/01/02)
スポンサーサイト