未年に羊の顔が現れた?
2015年未年(ひつじどし)。
ということで、羊の顔です。
といっても本当の羊でないのは、見ての通り。

謎の羊の顔
これは、植物に出来た羊の顔。
霊的な作用で出来た人面疽(じんめんそ)、じゃなくて羊面疽。
ではありません。
樹木の葉が落ちた跡、葉痕(ようこん)です。
それが羊っぽい模様に。

斜めでも羊の顔
この樹木はオニグルミ。
クルミ目 クルミ科 クルミ属の落葉高木。
そう、高く成長するので、もちろん葉がつくのは上の方。
ちょっと見にくいのです。
写真は大阪府河内長野市の植物園、花の文化園のオニグルミ。
新聞に載っていました。
まだ植えられて間がないようで、高さも2メートルをちょっとこえたくらい?
なので葉痕を目線の高さで、そして近くで見ることができます。

オニグルミの葉痕
オニグルミは植物園では珍しい樹木ではないと思いますが、羊の葉痕を間近で見ることができるのは、珍しいかも?
もしかして、樹木の葉痕をさがしてみると、十二支がそろったりして?


- 関連記事
-
- 巨樹・古樹・老樹 その23 金剛山北西尾根道の水楢 (2015/03/06)
- 未年に羊の顔が現れた? (2015/01/14)
- 巨樹・古樹・老樹 その22 岩湧山の岩湧寺の四季彩館のウッドデッキの朴の木 (2014/12/26)
スポンサーサイト