金剛山で出会ったものすご~く縁起がいい(にちがいない)木
秋の金剛山。
標高差1000m、7km以上続く長い道。
桐山・二河原辺(にがらべ)道が青崩(あおげ)道に合流するちょっと前。
縁起物の植物と出会いました。

多くが針葉樹の植林の中を通る二河原辺道
枝分かれせず真っ直ぐ伸びた、でも腰までもない低い木。
葉は先が尖った長楕円形。
厚ぼったい濃い緑色は、ひと目で常緑樹とわかります。
そして木の天辺には空に向かった赤い実が幾つもついています。

見るからに「縁起物」っぽい木
常緑樹の低木、赤い実というと「縁起物の木 小判シリーズ」。
有名なのはマンリョウ(万両/ツツジ目サクラソウ科ヤブコウジ属)。
そしてセンリョウ(千両/センリョウ目センリョウ科センリョウ属)。
ほかにもヒャクリョウ(百両/カラタチバナ ツツジ目サクラソウ科ヤブコウジ属)、ジュウリョウ(十両/ヤブコウジ ツツジ目サクラソウ科ヤブコウジ属)、イチリョウ(一両/アリドオシ リンドウ目アカネ科アリドオシ属)があります。
![]() |
◇◆縁起の良い樹☆マンリョウ(万両)樹高30cm前後 ポット苗◆◇【あす楽対応_九州】 価格:1,200円 |

でも、センリョウの葉の縁にはギザギザの鋸歯(きょし)があります。
でもこれは鋸歯がない全縁(ぜんえん)。
実は、これはどれよりも縁起がいい(にちがいない)植物。
オクリョウ(億両)です。
標準和名は「ミヤマシキミ(深山樒)」。
なんと、よく植えられているマンリョウの10,000倍!
センリョウの100,000倍!!
イチリョウだと100,000,000倍!!!
それだけ縁起がいい(にちがいない)植物。
ミヤマシキミ(深山樒)Skimmia japonica
ムクロジ目 ミカン科 ミヤマシキミ属

でも、どんないいことがあったのか、いまだにわかりません……

タグ: 億両 ミヤマシキミ 小判シリーズ 金剛山の植物 二河原辺道 赤い実 秋の赤い実 縁起物 オクリョウ

- 関連記事
-
- お正月を彩るお目出度い千両の謎は謎のまま? (2015/01/02)
- 金剛山で出会ったものすご~く縁起がいい(にちがいない)木 (2014/11/08)
- 2014年 今年の金剛山のブナの実の異変? (2014/07/28)
スポンサーサイト