立春の桜 長居植物園と長居公園
春が始まることになる立春のころの長居公園と長居植物園。
園内にはいろいろな桜や桃や梅など桜に近い植物が植えられています。
大阪の平野部で桜が満開になるのは大体4月のはじめ頃。
まだ2ヶ月先。
早咲きで有名なカワヅザクラ(河津桜)もまだまだ
そんな中でも咲いている桜がありました。

まだまだ蕾が固そうなカワヅザクラ
一つは長居植物園のヒマラヤザクラ。
名前の通りヒマラヤの桜で、長居植物園では12月頃から咲きはじめます。
ということでほとんど花は終わっていましたが、かろうじていくつか残っていました。

かろうじて咲いていたヒマラヤザクラ
そして長居公園でもうひとつ、ジュウガツザクラ(十月桜)が咲いていました。
名前の通り10月頃から咲き始める桜ですが、株によっては春先まで咲き続けます。

花がちょっとしか咲いていないジュウガツザクラ
桜の前にはまず梅ですが、梅の前の桜でした。
タグ: ヒマラヤ桜 十月桜 河津桜 桜 長居植物園 長居公園 初春の花 ピンク色の花

- 関連記事
-
- 今年も梅の花が咲き始めました。錦織公園の梅の里 (2013/02/13)
- 立春の桜 長居植物園と長居公園 (2013/02/05)
- 今年もキンモクセイが咲きはじめました。 (2012/10/19)
スポンサーサイト