春日山の奥で出会った小さな紅葉
10月下旬のセンチコガネなどの糞虫の様子を見に行った奈良公園。
いつのまにか最高気温が20℃ほどの日が増えてきました。
予想通り
ということで、ちょっと足を伸ばして
まだまだ木の葉は緑色。
ところどころに生えているモミジ(ヤマモミジ?イロハモミジ?)もまだまだ緑色。
人里に接したところでナンキンハゼが紅葉している程度で、木々の紅葉にはちょっと時間が必要なようです。
車が走る奈良奥山ドライブウェイからちょっと外れたところにある
そこへ行く途中でモミジが紅葉していました。

緑の中の鴬の滝近くの紅葉
葉っぱは7つに別れて

大きく七つにわかれて目立たない鋸歯の葉っぱなのでオオモミジ(多分)
緑の山の中で見かけた小さな紅葉です。

他の場所よりちょっと早い鴬の滝近くの紅葉
■外部リンク■
奈良市観光協会公式ホームページ
奈良公園へようこそ - 奈良公園ガイド・東大寺、春日大社、若草山の観光スポットや国宝指定・世界遺産案内
奈良公園管理事務所/奈良県公式ホームページ
タグ: オオモミジ モミジ カエデ 紅葉 奈良公園 春日山遊歩道

- 関連記事
-
- 初冬の高野山の紅葉いろいろ (2012/11/17)
- 春日山の奥で出会った小さな紅葉 (2012/10/31)
- 紅葉南京黄櫨-ナンキンハゼも紅葉はじめました。 (2012/10/25)