ネジネジは右巻き?左巻き? ネジバナ
ネジネジに花が咲くネジバナ。
小さい雑草ですが、蘭(らん)の仲間です。
ネジネジの螺旋(らせん)というと、気になるのは右巻きか左巻きか。
さあ、ネジバナは右巻き、左巻きどっちでしょう?
こたえは、どっちもあります。
確率では右も左も50%、半々だそうです。
隣り合ったネジバナを比べてみると、確かに右巻きと左巻き。
偶然なんでしょうが。
![]() ネジバナの花 |
![]() 反対に巻いているネジバナの花 |
これで問題は解決したような気がしますが、よく考えると何が右巻きで何が左巻きかということがわかりません。
例えば時計。
6時のところを見ると針は右から左へ動いていますが、12時のところで見れば左から右へと動いています。
時計は右巻き(右回り)なのでしょうか、それとも左巻き(左回り)でしょうか。
この「右巻き・左巻き」の問題は、かなりややこしい問題かもしれません。
実際「右巻き・左巻き」には諸説あり、結局はっきりさせるためには他の言い方をすることもあります。

雑草の中で咲くネジバナ
巻き方のちがいが意味を持つもののひとつに蔓(つる)植物の藤(ふじ)があります。
あちこちでよく目にする藤に「ノダフジ」と呼ばれる種類があります。
山の中などで時折目にするのが「ヤマフジ」と言う種類で、この2つはよく似ています。
細かいちがいは色々ありますが、わかりやすいのが蔓の巻き方。
ノダフジとヤマフジは蔓の巻き方が逆なのです。
ノダフジとヤマフジのちがいを書いているこのページによると、ノダフジは右巻き、ヤマフジは左巻きとなっています。
この場合、右巻きの蔓を横から見た場合、カタカナの「ミ」になりますので覚えやすいかもしれません。
そして逆「ミ」の「彡(さん)」が左巻き。
「“ミ”が右巻き」。
わかりやすくて覚えやすいので「いきもの は おもしろい!」ではこれでいきましょう。


- 関連記事
-
- ヒマワリ咲いています。 いちめんのひまわり長居植物園 (2012/08/11)
- ネジネジは右巻き?左巻き? ネジバナ (2012/07/31)
- 松の根元でも咲いてました。和泉葛城山のギンリョウソウ (2012/07/27)