梅雨です。ギンリョウソウです。金剛山です。
高野山と同じ標高の金剛山でも、ギンリョウソウ(銀竜草)が咲き始めました。

金剛山のメジャールートの千早本道。
どこでも生えているわけではありませんが、よく見るとところどころで咲いていたり咲きかけていたりしました。
土止めの丸太の根元あたりによく生えています。

千早本道のギンリョウソウ
10センチか高くても15センチくらい、一本だけの茎の先端に花が一つだけ。
白くてきれいな花です。
花だけでなく、全体が白いということは、葉緑体を持たないということ。
葉緑体を持たないということは、自分で栄養を作れないということ。
栄養は動植物の遺体などの有機物を分解する菌類の腐生菌からもらっています。
菌類と共生していると思われてきましたが、最近は寄生していると考えられるようになってきました。
そういう植物ですから、決して大きくはなりません。
足元に気をつけて、見かけたときにはそっとしてあげてください。
◆タグナビ◆ 〔ギンリョウソウ〕 〔金剛山の花〕 〔金剛山〕
■外部リンク■
金剛山登山道情報(金剛山のホームページ)
金剛山愛好会
金剛山 金剛山登山道・金剛山ハイキングコース
金剛山四季と風景の写真
タグ: ギンリョウソウ 金剛山の花 白い花 夏の花 腐生植物 梅雨の金剛山

- 関連記事
-
- ホワイトベリー? 銀竜草 (2011/07/30)
- 梅雨です。ギンリョウソウです。金剛山です。 (2011/06/30)
- 梅雨です。ギンリョウソウです。高野山です。 (2011/06/20)