今年も糞虫の季節がやってきました。奈良公園
今年も
「糞虫」とは、動物の
日本では主にコガネムシ
南ヨーロッパや北アフリカにいるファーブル昆虫記のフンコロガシで有名なタマオシコガネ(スカラベ)の仲間も糞虫です。
今回は糞虫(動物の糞を食べるコガネムシ)の記事です。
糞虫や鹿の糞の画像もあります。
糞虫や鹿の糞が苦手な方は【記事の下へ】をクリックしてください。
記事の下にジャンプします。
近畿地方では、糞虫の活動時期はだいたい4月から10月くらいまでの半年間。
ということで、今年も糞虫を簡単に見つけることができる奈良公園へ行ってきました。
.
この日は
結果、紺や緑に輝くオオセンチコガネ、通称ルリセンチコガネはたくさんいました。
ルリセンチコガネは奈良公園では最も目立つので当然ですが、センチコガネやエンマコガネは見かけませんでした。
時期がちょっとだけ早かったのか、探し方が悪かったのか。

糞虫の季節ははじまったばかり。
次はじっくり探してみましょう。
.


- 関連記事
-
- 3000年前のノコギリクワガタの「化石」を奈良県立橿原考古学研究所附属博物館へ見に行きました。 (2011/06/01)
- 今年も糞虫の季節がやってきました。奈良公園 (2011/04/26)
- 秋になっても奈良公園は糞虫がいっぱい! (2010/10/19)
スポンサーサイト