さくらメジロと堺市都市緑化センター
大阪の堺市の
その南にあるのが
なんかややこしそうな名前ですが、一言でいえば植物園です。無料の。
南北に細長い敷地は建物もあり「植物園」というには狭すぎるようですが、600種類あまりの植物が植えられています。
もちろん、ソメイヨシノ(染井吉野)ではありません。
名前は「オカメザクラ(おかめ桜)」。
カンヒザクラとマメザクラを交配して作り出された早咲きの桜です。
ソメイヨシノよりも少しだけ濃いピンク色の花がうつむいているのが特徴です。

堺市都市緑化センターのオカメザクラ
そこに小鳥が飛んできました。
チュルチュルという鳴き声。
メジロです。
2羽います。

オカメザクラの花蜜を吸うメジロ
メジロはヒヨ以上に花木の花蜜が大好きな鳥で、花のシーズンには毎日同じ木に花蜜を吸いにやってきます。
きっと毎日の巡回コースに組み入れているのでしょう。
メジロは本当によく動き回り、止まるのは花に嘴を差し込む一瞬だけです。
桜の幹には横向きに、枝には鳥らしく上に、そして下にぶら下がり、花から花へを飛び回って、2羽一緒にどこかへ行ってしまいました。

花の中に嘴を入れるメジロ

タグ: メジロ オカメザクラ 堺市都市緑化センター 春の鳥 春の花 桜 植物園 ピンク色の花 スズメより小さい鳥 留鳥

- 関連記事
-
- 迷子の迷子のアカガシラサギ (2011/06/05)
- さくらメジロと堺市都市緑化センター (2011/04/01)
- 雪でも元気な金剛山の冬の鳥たち(もう立春はすぎてるけど) (2011/03/03)
スポンサーサイト