【 2010年04月16日】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

百舌鳥太郎の求愛給餌は?

モズの百舌鳥太郎♂
モズの百舌鳥太郎♂

肉食の縄張


 肉食の小鳥。
 肉食といっても昆虫専門ではなく、魚やトカゲなどの小さな脊椎動物(せきついどうぶつ)も食べる小鳥の(たぐい)はたった1羽で縄張(なわば)りをもっていることがよくあります。

 同じ種類の鳥であっても縄張りに入ればすぐさま追い出します。

 しかしいつまでも一人だけだったら子供が生まれず絶滅してしまいます。
 そこで繁殖期(はんしょくき)には、自分のパートナーのみ縄張りに入るのを許すのです。


求愛給餌


 パートナーが決めるとき、オスが気に入ったメスにプロポーズの意味を込めて食べ物を渡します。
 これを「求愛給餌(きゅうあいきゅうじ)」といいます。

 もちろんそれをメスが受け取ったら、カップル成立です。

 求愛給餌をする小鳥にはカワセミがいますが、モズも肉食ですから求愛給餌をするにちがいありません。

 しかし、残念ながら畑に居ついているモズの百舌鳥太郎(もずたろう)の求愛給餌を見たことはありません。

 逆に今年の3月ごろ、妙な行動を目にしました。


百舌鳥太郎


 畑がなくなった今年も百舌鳥太郎は餌をもらいに来ます。
 初めは恐る恐るでしたが慣れてきたら行動も大胆になってきます。

 こちらが百舌鳥太郎よりも目線を低くすればかなり近寄っても逃げません。

 そうなると百舌鳥太郎はこちらの姿を見かけるととにかく飛んでくるようになりました。


百舌鳥太郎と奥さん
百舌鳥太郎と奥さん

逆求愛給餌?


 受け取った餌はその場で食べることもあれば、木の枝などに刺して速贄(はやにえ)にすることもあります。

 そして公園のほうへ向かって飛んでいくこともあります。
 その時妙な行動をしました。

 百舌鳥太郎が公園の木のほうへ飛んでいくとピーピーピーと聞こえてきます。
 ちょうだいちょうだいです。

 しかし、3月のはじめころのことで、どう考えてもひながちょうだいちょうだいをする時期でありません。

 枝にに止まっていたのは、メスのモズです。百舌鳥太郎の奥さんでしょう。

 しかし百舌鳥太朗は一向に餌を渡しません。近くへ飛んでいったのにまるで無視しているようです。

 なら奥さんではなくほかのモズでしょうか。いやそれなら縄張りの外へ追い出しているはずです。

ちょうだいちょうだいする百舌鳥太郎の奥さん
ちょうだいちょうだいする百舌鳥太郎の奥さん




釣った魚には……


 おそらくもう番になってるだろうメスに求愛給餌どころか餌をせがまれても、あげないオスのモズ。

 この行動はいったい何でしょうか。気になります。

 もしかして、釣った魚にえさはやらないってこと?

 百舌鳥太郎は亭主関白(ていしゅかんぱく)

 謎です。

向こうの方が気になる百舌鳥太郎
向こうの方が気になる百舌鳥太郎



››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 百舌鳥太郎モズ求愛給餌動物行動

関連記事
スポンサーサイト



theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS