カブトは夜動く
今回はカブトムシの記事です。
カブトムシの画像もあります。
カブトムシが苦手な方は【記事の下へ】をクリックしてください。
記事の下にジャンプします。
【記事の下へ】
しかし……
夜中。何やら不審な物音に電気をつけてみると、羽化したカブトムシが家の中を這いまわっていました。
バケツに飼っていた幼虫がいつの間にかサナギになり、羽化したのです。
予想もしていなかったのでカブトムシを入れるべきケースはありません。
しかたないので四角いプラスチックのかごをさかさまにして、その上に重石、というかカブトムシが入っていたバケツを載せていました。
その重さは3キロ弱。
朝起きてからカブトムシをとりあえずとじこめていたかごを見てみると、いません。
どこにもいません。
一匹もいません。
カブトムシを侮るなかれ
あんな小さなカブトムシがそんな重いものをのけるのでしょうか。
いやいや、カブトムシの力を侮ってはいけません。
すっかり忘れていました。
子供の頃、夜中にカブトムシが脱走したことは何度もありました。
カブトムシは夜動く
カブトムシはどこに行ったのでしょう。
開いている窓にはすべて網戸。
外に飛び出すことはできません。
ということは家の中にいるはずです。
カブトムシは夜行性。昼間は暗いところでじっとしているはず。
とりあえず、いそうなところを見ましたが、みつかりません。
まさかかたっばしから家中を探すわけにもいかず、早々にあきらめました。
夜になればきっと出てくるはず。
果たして。
夜に出てきました。
昼の間にカブトムシ用に飼育ケースと昆虫ゼリーを買ってきたいたので、その中に入れました。

元気なカブトムシ
ハタケカブトは元気です。
カブトムシのほかの記事は タグ〔カブトムシ〕

- 関連記事
-
- 黒光りに白い斑点がかっこいいと思うゴマダラカミキリ (2009/08/21)
- カブトは夜動く (2009/07/26)
- 影が行く? ハタケカブト (2009/06/29)