【 2008年09月】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

モズのヒゲ


モズの縄張り

 近所(きんじょ)家庭菜園(かていさいえん)野鳥(やちょう)のモズの縄張り(なわばり)になっています。
 一年中いるわけではありませんが、春の子育てシーズンには、何羽か見かけます。

家庭菜園のモズ(♂)
家庭菜園のモズ(♂)


 畑を耕す(たがやす)とコガネムシの幼虫(ようちゅう)がよく出てきます。
 作物(さくもつ)の根っこを食べる害虫(がいちゅう)ということで、そこらへんにぽいっと投げられてしまいます。
 モズは飛んできて、それをくわえてすぐ飛んで行きます。


モズの大食堂

 畑の土をひっくり返すとミミズが出てきます。
 ミミズはほっておかれます。
 元気なミミズはすぐに土にもぐって行きますが、なかにはすぐに逃げないのもいて、モズはそれもくわえていきます。
 家庭菜園(かていさいえん)はモズにとってありがた~い大食堂(だいしょくどう)なのでしょう。


モズ急接近!

 というわけで、モズは近くによってくることがあります。
 もちろん手の(とど)かないところですが。
 そこからミミズを見つけては、畑に飛び降りてきてくわえて飛んでいきます。

 そうして近くによってたときにデジカメのズームでパチリ。
 家に帰ってパソコンで見てみると……

モズの髭
モズの髭



モズのヒゲ?!

 意外(いがい)にも汚れてる(くちばし)……ではなく、(ひげ)です!
 (くちばし)の左右に、まるで猫のような(ひげ)が!!
 鳥にも(ひげ)があるとは知りませんでした。

 しかし、この(ひげ)は何の役に立つのでしょうか?
 猫の(ひげ)(せま)いところをくぐれるかどうかを知るためのセンサーだとか。
 でもモズは(せま)いとこをくぐらないだろうし。
 (なぞ)です。


››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: モズ

関連記事
スポンサーサイト



theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

きらきらぴかぴか センチコガネ

今年の夏、東京の高尾山(たかおさん)に登ったときのことです。
下りの登山路を歩いているとき、道に小さなきらきら光るものが見えました。
どうやら甲虫(こうちゅう)のようです。
かがんでよく見ると、センチコガネのようでした。

センチコガネというと、『ファーブル昆虫記(こんちゅうき)』に登場するふんころがしのスカラベの仲間です。
といっても(ふん)を転がしませんし、大きさも2センチあるかないかです。

体がきらきらしてきれいですので、写真を撮りました。
もちろん糞を食べる虫がいるということは、となりには新鮮な“糞”があるわけですが……
でもきらきらと光るセンチコガネの前では、糞もきらきらと光って……なわけないですね。
ともあれ、糞を食べる虫がきらきらきれいというのはおもしろいことです。

高尾山のセンチコガネ

キャンプや山歩きは嫌いではないのですが、実はセンチコガネの実物を見たのははじめて。
きれいだとは聞いていましたが、本当にきれいです。

さすが高尾山と思いましたが、わたしが住んでる近畿地方にもいるようです。
きっと彼らが食べる糞を作り出す動物が身近にいないからでしょう。
たしかに、山に入っても動物の糞などなかなか気づきません。

自然が豊かで動物の多くて行きやすいところというと、思いつくのが奈良公園や若草山(わかくさやま)
もう秋ですので、来年の夏にいってみようかな、と思います。

でも、シカの糞にセンチコガネは集まるのかな?

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: センチコガネオオセンチコガネ高尾山構造色センチコガネ(種)

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS