【 花木】
[カテゴリ リスト] | 【表示記事リスト】 | |
---|---|---|
ビオトープ ┃《ビオトープとは》 ┣山・森・里山 ┣川・湖・池 ┣海岸・干潟・海 ┣公園・緑地・田畑 ┗都市 野鳥・鳥 ┗モズ 哺乳類 爬虫類・両生類 ┗恐竜と化石爬虫類 魚 節足動物 ┣甲虫 ┣昆虫(甲虫以外) ┗甲殻類 虫(節足動物以外) その他の海の動物 |
草花 野菜・食用作物 ┗お茶 樹木 ┣花木 ┗紅葉・黄葉・褐葉 果物・実 コケ・シダ その他植物について 微生物・菌類・細菌 等 ┗地衣類 博物館・植物園・催事 等 季節 本・DVD・物語・伝承 ┗架空・神話・創作 語彙集 フィールドワーク リンク ブログのご利用について |
|
〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織 |
素心蝋梅は春の訪れを感じているようです
今年も早咲の梅の花が開いていました。
一月の十月桜 寒さに負けず咲いていました
12月の十月桜 いつまで咲いているかな
大阪アンダーグラウンドRETURNS展を見に行った大阪市立自然史博物館がある長居公園で、桜が咲いていました。
12月なのに。

時折春と間違えて秋や冬に咲く桜がありますが、この桜はちがいます。
秋から春にかけて咲く桜。
ジュウガツザクラ。
十月桜。

名前は10月ですが、晩秋くらいから咲き始め、早咲きの桜の頃まで咲きます。
ただ、いつ咲くかはその木次第。
ずっと咲いているのもあれば、初春にいっきに咲くものもあります。

たしかここのはすこしずつ咲き続ける桜だったような。
またアンダーグラウンド展を見に行くときにも咲いているかな。
ジュウガツザクラ
十月桜
Cerasus ×subhirtella 'Autumnalis'
バラ目 バラ科 サクラ属の落葉高木

タグ: ジュウガツザクラ 桜 冬の花 白い花 ピンク色の花 長居公園

theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術
季節はずれの白い花 みることができてよかった くさぎ
11月の低山を歩いていると、花が咲いていました。
白くて細い花びらが広がり、細くて長いオシベが何本も飛び出ています。

クサギ?
たしかクサギはもっと暖かいころに咲いて、今は濃い紺色の実も落ちてるような季節。

どうして今ごろ咲いたのかはわかりませんが、クサギの花、見ることができました。
クサギ
臭木
Clerodendrum trichotomum
シソ目 シソ科 クサギ属の落葉小高木
![]() |

お盆前の岩湧山山頂の茅場で咲いていた小さい白い花 コガンピ
お盆前の岩湧山山頂の茅場で咲いていた小さい白い花。

コガンピ。
高さ数十センチの小さな木。

背が低いのは、毎年ススキと一緒に刈られてしまうから、ではなく冬には地上部分が枯れてしまうから。
ということは、多年草では?

草と木のちがいは、簡単に言うと木は茎が毎年成長して太くなること。
ということは、地面の下には毎年成長して太くなる茎、というか幹があるのでしょうが、残念ながら掘って確認することはできません。
ネットで検索しても見つけることはできません。
謎の木です。
コガンピ
小雁皮
Diplomorpha ganpi
アオイ目 ジンチョウゲ科 ガンピ属
![]() |
