梅雨のような夏に黒くて三角のあまり大きくないカタツムリと出会いました。
低山の林道を歩いていると、草の葉の裏に黒いカタツムリが。
殻が黒いだけでなく、ちょっとだけ見えている体も黒っぽい。
黒いカタツムリは個人的にはめずらしい。
殻の形もまるくてとがっていて個人的にはめずらしい。

いろいろ調べてみると、ヌノメニッポンマイマイに最も近いように感じます。
本州に分布するニッポンマイマイの近畿中国地方に分布する亜種。
『カタツムリハンドブック』ではよく似たカタツムリにシメクチマイマイがいますが、近畿は分布外になっています。
それに外側の殻にゆるいカドがあるのでヌノメニッポンマイマイ?

前日の夜に雨が降ったようなので、そのときに出てきたのでしょう。
もちろん、登山しているのですから今は降っていません。
ニュ~と体を伸ばした姿が見られないのは残念です。

ヌノメニッポンマイマイ
Satsuma japonica granulosa
腹足綱 有肺亜綱 柄眼目 ナンバンマイマイ超科 ナンバンマイマイ科 ニッポンマイマイ属
タグ: ヌノメニッポンマイマイ ニッポンマイマイ かたつむり でんでんむし
