【 樹木】
[カテゴリ リスト] | 【表示記事リスト】 | |
---|---|---|
ビオトープ ┃《ビオトープとは》 ┣山・森・里山 ┣川・湖・池 ┣海岸・干潟・海 ┣公園・緑地・田畑 ┗都市 野鳥・鳥 ┗モズ 哺乳類 爬虫類・両生類 ┗恐竜と化石爬虫類 魚 節足動物 ┣甲虫 ┣昆虫(甲虫以外) ┗甲殻類 虫(節足動物以外) その他の海の動物 |
草花 野菜・食用作物 ┗お茶 樹木 ┣花木 ┗紅葉・黄葉・褐葉 果物・実 コケ・シダ その他植物について 微生物・菌類・細菌 等 ┗地衣類 博物館・植物園・催事 等 季節 本・DVD・物語・伝承 ┗架空・神話・創作 語彙集 フィールドワーク リンク ブログのご利用について |
|
〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織 |
素心蝋梅は春の訪れを感じているようです
今年も早咲の梅の花が開いていました。
一月の十月桜 寒さに負けず咲いていました
12月の十月桜 いつまで咲いているかな
大阪アンダーグラウンドRETURNS展を見に行った大阪市立自然史博物館がある長居公園で、桜が咲いていました。
12月なのに。

時折春と間違えて秋や冬に咲く桜がありますが、この桜はちがいます。
秋から春にかけて咲く桜。
ジュウガツザクラ。
十月桜。

名前は10月ですが、晩秋くらいから咲き始め、早咲きの桜の頃まで咲きます。
ただ、いつ咲くかはその木次第。
ずっと咲いているのもあれば、初春にいっきに咲くものもあります。

たしかここのはすこしずつ咲き続ける桜だったような。
またアンダーグラウンド展を見に行くときにも咲いているかな。
ジュウガツザクラ
十月桜
Cerasus ×subhirtella 'Autumnalis'
バラ目 バラ科 サクラ属の落葉高木

タグ: ジュウガツザクラ 桜 冬の花 白い花 ピンク色の花 長居公園

theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術
池に映る褐葉は漣にゆれる
内から見るもみじ 陽の光が透けています
まわりの木が育ちすぎて真っ赤なモミジの紅葉は限られる公園。
開き直ってオレンジ色の紅葉を楽ししむのが、そこの流儀?
ここは開けているのでとなりにケヤキの大木がありながらも赤いほう。

葉の縁のギザギザが大きいのと小さいのの二重になっていること、真ん中の葉先があまり伸びてないことからヤマモミジ?

低いモミジは中から外を見るのがいい。

日が射す方を向くと、光が透けます。

ヤマモミジ
山紅葉
Acer palmatum subsp. matsumura
またはAcer amoenum var. matsumurae
ムクロジ目 ムクロジ科 カエデ属
