きっとたくさんいるはずなのに希少な虫? 小さなエンマコガネ
ジョロウグモの巣に小さな甲虫がひかかっていました。
もう絶命しているようです。
色は黒。

大きさは1センチもありません。

丸いのでコガネムシの仲間のようです。
この雰囲気は、エンマコガネの仲間でしょうか。

エンマコガネは小さいのに種類が多く、じっくり見ないと種類がわかりません。
画像を拡大すると。
背中の翅のない部分、前胸が丸くなっていますが、角度を変えると真ん中あたりが少し凹んでいるようにもみえます。
頭も小さな角があるようにちょっとだけ尖っているようにも見えます。

コブマルエンマコガネのオス?
エンマコガネの仲間はセンチコガネと同じように動物のうんちを食べる糞虫ですが、ほかに動物の死骸やキノコなども食べます。
センチコガネとちがい樹木が多く広い公園だと見つけることもあります。
きっとたくさんいる普通の虫だと思いますが、めったに出会えない虫です。
コブマルエンマコガネ
瘤円閻魔金亀子
Onthophagus atripennis
昆虫綱 甲虫目 コガネムシ科 ダイコクコガネ亜科
![]() |
タグ: コブマルエンマコガネ エンマコガネ コガネムシ 甲虫 分中
